<北海道の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
羊諦山
ヨウテイザン、シリベシ(エゾフジ)
1898
ニセコ町、倶知安町、京極町、喜茂別町、真狩村
洋諦山
ここも登りで1500Mあり5時間余り、ハードな山だった (2018/07/26 渡辺@JO7XCR)
幌尻岳
ポロシリダケ(ホロシリダケ)
2052
平取町、新冠町
幌尻岳
幌尻岳 (2002/09/08 野田@7K1FAT)
函館山
はこだてやま
334
函館市
函館
100万ドルの夜景 (2021/11/22 三縞@JK1VUZ)
三段山
サンダンヤマ
1748
上富良野町
白銀温泉 十勝岳
5月1日 厳冬期はパウダー滑りの天国 (2016/05/06 渡辺@JO7XCR)
白雲岳(大雪山)
ハクウンダケ(ダイセツサン)
2230
上川町 美瑛町
白雲岳
大雪山〜トムラウシ山スキー縦走2/3 (2011/04/20 滝沢@JH1QZW)
羅臼岳
ラウスダケ
1661
斜里町、羅臼町
知床五湖、知床峠、羅臼
地の涯知床、斜里岳に続き今日も好天! (2020/07/24 渡辺五郎@JO7XCR)
北海岳
ホッカイダケ
2149
上川町 東川町
層雲峡
左回りのお鉢巡り、長くたおやかな稜線歩きが楽しい 7月20日 (2021/07/28 渡辺@JO7XCR )
北鎮岳
ホクチンダケ
2244
上川町 東川町
層雲峡
好天の大雪お鉢巡り、10時間の行動となる 7月20日 (2021/07/28 渡辺@JO7XCR )
天狗山
テングヤマ
537
小樽市
銭函
小樽旅行 (2009/03/21 後藤@JR1NNL)
十勝岳
トカチダケ
2077
美瑛町、上富良野町、新得町
十勝岳
十勝連峰は大雪山を構成する地域、火山活動で花や植物が極端に少ない 7月22日 (2021/07/29 渡辺@JO7XCR )
5月2日 快晴下の十勝岳スキー (2016/05/06 渡辺@JO7XCR)
斜里岳
シャリダケ
1547
清里町、斜里町
斜里岳
漸く来れた、道東の山に! (2020/07/24 渡辺五郎@JO7XCR)
雌阿寒岳(阿寒岳)
メアカンダケ(アカンダケ)
1499
足寄町、釧路市 (阿寒町)
雌阿寒岳
たびたび噴火、ここも警戒レベルが2から1に (2018/07/26 渡辺@JO7XCR)
利尻山(利尻富士、南峰)
リシリザン(リシリフジ、ナンポウ)
1721
利尻富士町、利尻町(利尻島)
鴛泊
旭岳(大雪山)
アサヒダケ(ダイセツサン)
2290
東川町
旭岳
ご褒美の中岳温泉足湯と裾合平のお花畑が360度に広がる 7月21日 (2021/07/29 渡辺@JO7XCR )
5月3日 旭岳山スキー (2016/05/06 渡辺@JO7XCR)
大雪山〜トムラウシ山スキー縦走1/3 (2011/04/20 滝沢@JH1QZW)
ニペソツ山
ニペソツヤマ
2013
北海道上士幌町、新得町
ニペソツヤマ
夏のニペソツ山 (2000/06/20 野田@7K1FAT)
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ
1308
ニセコ町 倶知安町
ニセコアンヌプリ
羊蹄山を眺めたかったが下山する頃から晴れ始めた (2018/07/26 渡辺@JO7XCR)
化雲岳
カウンダケ
1954
北海道 美瑛町 新得町
トムラウシ山
ひさご沼 (2000/06/20 野田@7K1FAT)
トムラウシ山
トムラウシヤマ
2141
北海道美瑛町、新得町
トムラウシ山
短縮コースを使う、長い時間を歩いたが大満足! (2018/07/26 渡辺@JO7XCR)
大雪山〜トムラウシ山スキー縦走3/3 (2011/04/20 滝沢@JH1QZW)
トムラウシ山 (2000/06/20 野田@7K1FAT)
アポイ岳
アポイダケ
810.2
様似町
アポイ岳
日高山脈南端、かんらん岩の特殊な山 (2018/07/26 渡辺@JO7XCR)