<宮城県の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
窓ノ倉山
マドノクラヤマ
674
丸森町、福島県霊山町
霊山
窓ノ倉山 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)
硯上山
ケンジョウサン
519
石巻市
雄勝
公園のような山頂ですばらしい眺望 (2022/05/13 JA1CTC)
和淵山
ワブチヤマ
174
石巻市
涌谷
山頂は竹藪の中 (2022/05/13 JA1CTC)
箆岳山
ノノダケヤマ
236
涌谷町
涌谷
236m峰は箟岳観音の境内で「おくの細道」展望台がある (2022/05/13 JA1CTC)
アンテナ保守道がある (2011/04/24 滝沢@JH1QZW)
七ッ森
ナナツモリ
101
石巻市
網地島
海抜0メートルからの山行 (2014/08/17 渡辺@JO7XCR)
不忘山(御前岳)
フボウサン(オマエダケ)
1705
白石市、七ヶ宿町
不忘山
不忘山へ (2001/06/17 後藤@JR1NNL)
斗蔵山
トクラヤマ
250
角田市
白石東南部
野鳥の森がある (2011/04/06 滝沢@JH1QZW)
石峰山
イシミネヤマ
351
石巻市
大須
海抜0mから石神社・葉山神社の参道がある (2022/05/13 JA1CTC)
小富士山
コフジサン
306
石巻市
大須
麓からは富士山にみえるようだ (2022/05/13 JA1CTC)
館山
タテヤマ
136
柴田郡柴田町
大河原
さくら百選、白石川畔から船岡城趾に登る (2012/04/23 JI1TLL)
刈田岳
カッタダケ
1758
宮城県蔵王町
蔵王山
山形駅発のバスで刈田岳に上がり熊野岳・地蔵山へ1 (2022/10/04 JI1TLL)
下界は残暑、無線で長居の刈田岳 9月25日 (2016/09/25 渡辺@JO7XCR)
杉ヶ峰
スギガミネ
1745
蔵王町 七ケ宿町
蔵王山
錦秋の南蔵王縦走路1 (2015/09/29 JI1TLL)
屏風岳
ビョウブダケ
1825
白石市 蔵王町 七ケ宿町
蔵王山
錦秋の南蔵王縦走路2 (2015/09/29 JI1TLL)
一等三角点の山 (2011/04/18 滝沢@JH1QZW)
船形山(御所山)
フナガタヤマ(ゴショヤマ、ゴショザン)
1500
仙台市、加美町 (小野田町)、色麻町、山形県尾花沢市
船形山
図子さんと紅葉の船形山へ (2021/10/04 JI1TLL)
船形山 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)
太白山
タイハクサン
321
仙台市
仙台西南部
東北道を通るたびに目に付く太白山の登る (2018/03/18 JI1TLL)
太白山より (2009/06/16 中村@JQ6PAQ)
上品山
ジョウボンサン
467
石巻市
石巻
山頂は電波ドーム(航空局)の裏で近くまで車道がある (2022/05/13 JA1CTC)
トヤケ森山
トヤケモリヤマ
174
石巻市
石巻
標高は低いが眺望がよい (2022/05/13 JA1CTC)
手倉山
テクラヤマ
672
丸森町 福島県相馬市
青葉
アンテナ保守道がある (2011/04/24 滝沢@JH1QZW)
弁天山
ベンテンサン
506
丸森町
舟生
鬱蒼とした雑木林の中に白壁の建物、ピークは平坦で山名表示不明 (2022/09/24 JA1CTC)
次郎太郎山
ジロウタロウヤマ
530
丸森町
舟生
全国唯一の兄弟山 (2011/05/04 滝沢@JH1QZW)
松倉山
マツクラヤマ
291
大和町
七ツ森
一等三角点の山 (2011/04/24 滝沢@JH1QZW)
田束山
タツガネサン
512
気仙沼市 南三陸町
志津川
一等三角点の山 (2011/04/24 滝沢@JH1QZW)
雁戸岳
ガントダケ
1485
川崎町 山形市
笹谷峠
1日で笹谷峠から雁戸岳と山形神室岳をピストン '12年10月27日 (2016/05/29 渡辺@JO7XCR)
大東岳
ダイトウダケ
1366
仙台市
作並
二口渓谷から (2011/04/23 滝沢@JH1QZW)
旭山
アサヒヤマ
174
石巻市
広淵
山頂は旭山公園で神社があり、眺望がよい (2022/05/13 JA1CTC)
禿岳(小鏑山)
カムロダケ(コカブラヤマ、コカブラサン)
1262
大崎市 (鳴子町)、山形県最上町
向町
禿岳 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)
東栗駒山
ヒガシクリコマヤマ
1434
栗原市
栗駒山
絶景&悪路の東栗駒コースを下る (2021/10/04 JI1TLL)
光山
ヒカリザン
443
石巻市
金華山
近くまで送電線巡視路がある (2022/05/13 JA1CTC)
駒ヶ峰
コマガミネ
323
石巻市
金華山
保守作業道を辿って (2022/05/12 JA1CTC)
金華山
キンカサン
445
牡鹿町(金華山)
金華山
金華山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
花渕山
ハナブチヤマ
985
大崎市
鬼首
鳴子スキー場(現在廃業)から (2011/04/24 滝沢@JH1QZW)
外山
ソトヤマ
314
名取市
岩沼
外山 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)
愛宕山
アタゴヤマ
291
岩沼市、柴田町
岩沼
愛宕山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
地蔵森
ジゾウモリ
348
丸森町、福島県新地町
丸森
福田峠から往復、地蔵は藪のなか (2022/09/24 JA1CTC)
鹿狼山
カロウサン
430
丸森町 福島県新地町
丸森
地元の人が日の出を見に登る山で標高の割に眺望がよい (2022/09/24 JA1CTC)
鹿狼の湯から一周 (2011/04/06 滝沢@JH1QZW)
黒森山
クロモリヤマ
255
角田市 亘理町
角田
四方山から薄い踏み跡を辿る (2011/05/04 滝沢@JH1QZW)
龍ヶ岳
リュウガタケ(リュウガダケ)
994
七ヶ宿町、山形県高富町
各号
龍ケ岳 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)
大六天山
ダイロクテンザン(ダイロクテンサン)
440
石巻市、女川町
荻浜
山頂には電波塔があり、南側から保守作業道が通じている (2022/05/13 JA1CTC)
大六天山へ (2000/03/22 後藤@JR1NNL)
日和山
ヒヨリヤマ
6
仙台市
塩竃
山の全景 (2009/06/16 中村@JQ6PAQ)
日和山 (1999/06/03 後藤@JR1NNL)