<東京都の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
宮塚山
ミヤツカヤマ
508
東京都利島村
利島
春の一斉移動運用 (2023/04/24 三縞@JK1VUZ)
富士見台
フジミダイ
550
八王子市
与瀬
2021ニューイヤーパーティは北高尾山稜から (2021/01/02 JI1TLL)
最短コースは悪路 (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
八王子城跡から (2014/06/22 JJ1KAE)
三本松山
サンボンマツヤマ
611
八王子市
与瀬
小下沢沿いの林道から (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
醍醐丸
ダイゴマル
867
八王子市、西多摩郡檜原村、神奈川県相模原市緑区
与瀬
久々の醍醐丸 (2022/02/05 後藤@JR1NNL)
八王子市の最高峰 (2013/11/03 後藤@JR1NNL)
杉沢ノ頭
スギサワノカシラ
547
八王子市
与瀬
達筆標識がある (2022/02/06 JJ1KAE)
2021ニューイヤーパーティは北高尾山稜からU (2021/01/02 JI1TLL)
八王子城山から (2017/01/31 滝沢@JH1QZW)
大洞山
オオホラヤマ
536
八王子市、相模原市 (相模湖町)
与瀬
城山(小仏城山)
シロヤマ(コボトケシロヤマ)
670
八王子市、相模原市緑区(相模湖町)
与瀬
山頂にて (2009/06/10 中村@JQ6PAQ)
堂所山
ドウショザン(ドウトコロヤマ)
731
八王子市、相模原市緑区(相模湖町)
与瀬
山名 (2022/12/12 三縞@JK1VUZ)
2003年正月の山 (2003/01/05 後藤@JR1NNL)
高尾山
タカオサン
599
八王子市
与瀬
河野さん・図子さんと高尾山へ (2021/10/10 JI1TLL)
平日でも大混雑の山 (2017/11/14 JJ1KAE)
観光名所の山 (2013/11/30 滝沢@JH1QZW)
三角点付近より (2009/06/10 中村@JQ6PAQ)
高尾山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
景信山
カゲノブヤマ(カゲノブサン)
727
八王子市、相模原市緑区 (相模湖町)
与瀬
ヘリコプターが来た (2022/12/12 三縞@JK1VUZ)
景信山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
陣馬山(陣場山)
ジンバサン
855
八王子市、相模原市緑区 (藤野町)
与瀬
陣馬山で飯田さんとアイボール 2022/12/11 (2022/12/23 三縞@JK1VUZ)
陣馬山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
稲村岩
イナムライワ
920
奥多摩町
武蔵日原
クライミングルートの尾根は、慣れていないと危険 (2018/06/10 滝沢@JH1QZW)
八丁山
ハッチョウヤマ
1280
奥多摩町
武蔵日原
急登が続く、鷹ノ巣山へのバリエーションルート (2018/06/10 滝沢@JH1QZW)
笙ノ岩山
ショウノイワヤマ
1255
奥多摩町
武蔵日原
蕎麦粒山鳥屋戸尾根のピーク (2016/04/16 滝沢@JH1QZW)
滝入ノ峰
タキイリノミネ
1310
奥多摩町
武蔵日原
天目山からの下山時に寄り道 (2022/10/09 三縞@JK1VUZ)
登山道から外れた不遇のピーク (2016/03/05 滝沢@JH1QZW)
ウスバ乗越
ウスバノッコシ
1165
奥多摩町
武蔵日原
赤松の大木がある (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
坊主山
ボウズヤマ
1640
奥多摩町 埼玉県秩父市
武蔵日原
長沢背稜の山 5/5 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
七跳山
ナナハネ(トビ)ヤマ
1651
奥多摩町 埼玉県秩父市
武蔵日原
長沢背稜の山 4/5 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
天目山
テンモクザン
1576
奥多摩町 埼玉県秩父市
武蔵日原
全市全郡コンテストに参加 (2022/10/09 三縞@JK1VUZ)
長沢背稜の山 3/5 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
蕎麦粒山
ソバツブヤマ
1473
奥多摩町 埼玉県秩父市
武蔵日原
一杯水避難小屋に一泊して登った (2020/05/15 JJ1KAE)
長沢背稜の山 2/5 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
丸山
マルヤマ
1221
奥多摩町
武蔵日原
日向沢線から踏跡がある (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
日向沢ノ峰
ヒナタザワノミネ
1356
奥多摩町 埼玉県飯能市
武蔵日原
日向沢ノ峰 有間峠からのお手軽移動運用(2014/01/03) (2014/01/08 松島@JG1EJY)
長沢背稜の山 1/5 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
川苔山
カワノリヤマ
1363
奥多摩町
武蔵日原
一斉移動に参加 (2021/11/12 JA1DGW)
まだ誤記されている山名 (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
舟井戸
フナイド
1240
奥多摩町
武蔵日原
通過されるピーク (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
曲谷北峰
マガリガヤホッポウ
1340
奥多摩町
武蔵日原
山名板の無いピーク (2012/07/17 滝沢@JH1QZW)
酉谷山
トリダニヤマ
1718
奥多摩町 埼玉県秩父市
武蔵日原
長沢背稜、SOTA JA/TK-004 の山 (2021/11/12 JL1FDI)
小川谷林道から (2012/01/22 滝沢@JH1QZW)
高水山
タカミズサン
759
青梅市
武蔵御岳
高水三山からマラソンコンテストに参加する.1 (2022/11/12 JI1TLL)
高水三山 (2022/05/09 三縞@JK1VUZ)
つづら岩
ツヅライワ
969
あきる野市 檜原村
武蔵御岳
ロックゲレンデの山 (2016/02/28 滝沢@JH1QZW)
富士見台
フジミダイ
1054
あきる野市
武蔵御岳
大岳沢を巡る山 3/3 (2015/09/14 滝沢@JH1QZW)
上高岩山
カミタカイワヤマ
1010
あきる野市
武蔵御岳
シロヤシオが見頃の上高岩山 (2021/05/02 三縞@JK1VUZ)
大岳沢を巡る山 2/3 (2015/09/14 滝沢@JH1QZW)
高岩山
タカイワヤマ
920
あきる野市
武蔵御岳
イワウチワの花、ぎりぎり間に合った (2018/04/22 JJ1KAE)
大岳沢を巡る山 1/3 (2015/09/14 滝沢@JH1QZW)
大楢峠
オオナラトウゲ
720
奥多摩町
武蔵御岳
御岳山の裏参道 (2015/05/11 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
760
奥多摩町
武蔵御岳
大楢峠から (2015/05/11 滝沢@JH1QZW)
ズマド山
ズマドヤマ
721
奥多摩町
武蔵御岳
手書きの山名板があり (2021/07/06 JJ1KAE)
川苔山赤杭尾根の山C (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
鍋割山
ナベワリヤマ
1084
青梅市 奥多摩町
武蔵御岳
養沢コースから一周 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
大塚山
オオツカヤマ
920
青梅市 奥多摩町
武蔵御岳
2021ペディションデーはギャラリーの少ない大塚山へ (2021/07/24 JI1TLL)
観光客の来ない山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
永栗ノ峰
エイグリノミネ
633
青梅市
武蔵御岳
登山口は青梅丘陵ハイクコースの真ん前 (2015/12/19 JJ1KAE)
なちゃぎり林道から3分 (2013/10/30 滝沢@JH1QZW)
馬仏山
マボトケヤマ
723
青梅市 奥多摩町
武蔵御岳
高水三山のハイキングコースから外れたピーク (2022/05/09 三縞@JK1VUZ)
高水山常福院不動堂から (2013/10/30 滝沢@JH1QZW)
惣岳山
ソウガクサン
756
青梅市 奥多摩町
武蔵御岳
高水三山からマラソンコンテストに参加する.3 (2022/11/12 JI1TLL)
高水三山 (2013/10/30 滝沢@JH1QZW)
三ノ戸山
ミノトヤマ
809
西多摩郡奥多摩町
武蔵御岳
川苔山赤杭尾根の山B (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
三ノ戸山へ (2012/05/20 JJ1KAE)
雷電山
ライデンヤマ
494
青梅市
武蔵御岳
孫と雷電山へ (2023/05/05 後藤@JR1NNL)
雷電山から1エリアAMコンテストに参加 (2018/12/23 JI1TLL)
SOTA JA/TK035 の雷電山へ (2018/07/01 後藤@JR1NNL)
駐車スペースが無い!! (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
今年のお正月の山 (2012/01/03 後藤@JR1NNL)
三室岳
ミムロヤマ
647
日の出町 青梅市
武蔵御岳
梅野木峠から往復 (2018/01/22 滝沢@JH1QZW)
愛宕山
アタゴヤマ
584
青梅市
武蔵御岳
立派な神社がある (2017/01/31 滝沢@JH1QZW)
麻生山
アソウヤマ
794
日の出町 あきる野市
武蔵御岳
図子さんと金比羅尾根を下る (2021/09/21 JI1TLL)
展望の無い山頂 (2017/01/31 滝沢@JH1QZW)
廻りは植林 (2012/02/14 岩倉@JJ1KAE)
赤ボッコ
アカボッコ
410
青梅市 日の出町
武蔵御岳
山頂一帯が刈り払払われる以前の赤ボッコ (2018/12/28 JJ1KAE)
正月の山は赤ぼっこへ (2015/01/03 後藤@JR1NNL)
坂本から南尾根を辿る (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
日の出山
ヒノデヤマ
902
青梅市、日の出町
武蔵御岳
梅雨の谷間に (2019/06/22 滝沢@JH1QZW)
開放的な山頂 (2010/07/21 滝沢@JH1QZW)
日の出山へ (2002/01/14 後藤@JR1NNL)
大岳山
オオダケサン(オオタケサン)
1266
奥多摩町、檜原村
武蔵御岳
馬頭刈尾根からの急登に喘ぐ (2021/07/02 滝沢@JH1QZW)
私の山と無線の始まり (2020/06/06 JJ1KAE)
大ダワから大岳山へ (2018/07/16 後藤@JR1NNL)
運用は初めてだった雲取以外唯一の都内200名山 (2017/03/11 JI1TLL)
大岳山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
岩茸石山
イワタケイシヤマ
793
青梅市、奥多摩町
武蔵御岳
高水三山からマラソンコンテストに参加する.2 (2022/11/12 JI1TLL)
人気のハイキングコース (2013/10/30 滝沢@JH1QZW)
高水三山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
西山(八丈富士)
ニシヤマ(ハチジョウフジ)
854
東京都八丈町
八丈島
火口は樹木がびっしり生えていた (2013/11/04 JJ1KAE)
八王子城山
ハチオウジシロヤマ
450
八王子市
八王子
今年は、もう桜が満開 (2023/04/01 滝沢@JH1QZW)
山頂(本丸跡)にてALL JA コンテストに参加 (2020/06/07 JJ1KAE)
八王子城址の山 (2017/01/31 滝沢@JH1QZW)
大澄山
ダイチョウサン
192
あきる野市
拝島
山頂が移転 (2016/12/19 滝沢@JH1QZW)
破風山
ハフウザン
210
あきる野市
拝島
地図から抹消された山 (2019/02/13 滝沢@JH1QZW)
愛宕山
アタゴヤマ
26
港区
東京南部
JK1RGA/7M3LKF局と「集中登山」 (2022/03/28 JI1TLL)
出世の石段がある (2014/03/31 滝沢@JH1QZW)
飛鳥山
アスカヤマ
27
東京都北区
東京西部
紫陽花の咲く飛鳥山 (2019/06/09 7M3LKF)
箱根山
ハコネヤマ
45
新宿区
東京西部
登頂証明書がもらえる山 (2014/03/31 滝沢@JH1QZW)
飛鳥山
アスカヤマ
27
北区
東京西部
2月の飛鳥山 (2022/02/27 三縞@JK1VUZ)
京浜東北線王子駅に隣接 (2014/03/31 滝沢@JH1QZW)
待乳山
マツチヤマ
10
台東区
東京首部
隅田川岸の山 (2010/08/23 滝沢@JH1QZW)
上野山(摺鉢山)
ウエノヤマ(スリバチヤマ)
27
台東区
東京首部
上野駅から3分 (2010/08/23 滝沢@JH1QZW)
仏岩ノ頭
ホトケイワノアタマ
1019
桧原村
猪丸
御前山湯久保尾根の忘れられたピーク (2021/10/31 滝沢@JH1QZW)
土俵岳
ドヒョウダケ
1005
檜原村、上野原市
猪丸
笹尾根の中程に位置する (2018/01/27 JJ1KAE)
倉掛山
クラカケヤマ
1078
檜原村
猪丸
風張峠から倉掛尾根を下降 (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
砥山
トヤマ
1302
奥多摩町 檜原村
猪丸
足慣らしに砥山へ (2020/06/27 後藤@JR1NNL)
鶴峠から三頭山を経て砥山へ2 (2018/11/04 JI1TLL)
SOAT JA/TK034の山砥山へ (2018/02/11 後藤@JR1NNL)
風張峠から (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
丸山
マルヤマ
1098
西多摩郡檜原村、山梨県上野原市
猪丸
笹尾根の山 (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
笹尾根の丸山に (2013/05/26 後藤@JR1NNL)
入小沢ノ頭
イリコザワノアタマ
1302
奥多摩町 山梨県小菅村
猪丸
三頭山ヌカザス尾根の山 3/3 (2012/12/24 滝沢@JH1QZW)
大羽根山
オオハネヤマ
992
西多摩郡檜原村
猪丸
登山口を知らず、藪を分けて適当に進む (2012/02/12 岩倉@JJ1KAE)
御林山
オハヤシヤマ
1080
西多摩郡奥多摩町
猪丸
御林山 (2020/08/15 三縞@JK1VUZ)
浅間尾根Pから浅間尾根を下降 (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
御林山 (2011/12/24 岩倉@JJ1KAE)
大沢山
オオサワヤマ
1482
檜原村 山梨県上野原市
猪丸
奥多摩道路は大雪で通行止め (2010/07/21 滝沢@JH1QZW)
松生山
マツバエヤマ
934
檜原村
猪丸
浅間嶺とセットで登る (2016/12/20 滝沢@JH1QZW)
浅間嶺
センゲンレイ
903
檜原村
猪丸
本来の山頂は静寂な木立の中 (2018/05/26 JJ1KAE)
展望台に山名標がある (2016/12/19 滝沢@JH1QZW)
関東ふれあいの道がある (2015/05/11 滝沢@JH1QZW)
槙寄山
マキヨセヤマ
1188
西多摩郡檜原村、山梨県上野原市
猪丸
仲の平からの登山道は雪が深かった (2021/08/07 JJ1KAE)
深い落葉の峠道を辿る (2019/07/22 滝沢@JH1QZW)
三頭山へ続く笹尾根の山 (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
槙寄山へ (2008/08/02 後藤@JR1NNL)
三頭山
ミトウサン(ミトウヤマ)
1531
奥多摩町、檜原村、山梨県上野原市 (上野原町)、小菅村
猪丸
鶴峠から三頭山を経て砥山へ1 (2018/11/03 JI1TLL)
SOAT JA/TK005の三頭山へ (2017/02/05 後藤@JR1NNL)
山頂に雲が掛かり寒かった (2015/11/04 JJ1KAE)
反時計回りに一周 (2015/05/11 滝沢@JH1QZW)
奥多摩周遊道路は通行止め (2010/07/21 滝沢@JH1QZW)
三頭山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
赤指山
アカザスヤマ
1340
奥多摩町
丹波
最高点は、三角点の先のピーク (2018/06/18 滝沢@JH1QZW)
七ッ石山
ナナツイシヤマ
1757
奥多摩町 山梨県丹波山村
丹波
雲取山石尾根の山 11/11 (2015/04/19 滝沢@JH1QZW)
千本ツツジ
センボンツツジ
1704
奥多摩町
丹波
雲取山石尾根の山 10/11 (2015/04/19 滝沢@JH1QZW)
高丸山
タカマルヤマ
1733
奥多摩町
丹波
急登の山頂 (2022/11/07 三縞@JK1VUZ)
雲取山石尾根の山 9/11 (2015/04/19 滝沢@JH1QZW)
日蔭名栗山
ヒカゲナグリヤマ
1725
奥多摩町
丹波
天気がよければよい眺望だろうな (2022/11/07 三縞@JK1VUZ)
雲取山石尾根の山 8/11 (2015/04/19 滝沢@JH1QZW)
櫛形山
くしがたやま
672
大島町
大島南部
裏砂漠を歩く (2022/10/24 三縞@JK1VUZ)
三原新山
みはらしんざん
758
大島町
大島南部
伊豆大島の最高地点 (2020/12/20) (2022/08/27 三縞@JK1VUZ)
浅間岳
センゲンダケ
235
あきる野市 青梅市 羽村市
青梅
直ぐ後ろにはゴルフ場がある (2020/12/26 JJ1KAE)
多摩川右岸のハイキングコース (2016/12/18 滝沢@JH1QZW)
天上山
テンジョウサン
571
神津島村
神津島
神津島の独立峰 (2011/05/01 滝沢@JH1QZW)
金比羅山
コンピラサン
486
あきる野市
五日市
図子さんと金比羅尾根を下る2 (2021/09/21 JI1TLL)
熊倉山
クマクラヤマ
966
檜原村、上野原市
五日市
笹尾根の寂峰 (2019/01/11 JJ1KAE)
臼杵山
ウスギサン
842
あきる野市、西多摩郡桧原村
五日市
久しぶりの戸倉三山最高峰 (2023/09/18 JI1TLL)
SOTA JA/TK-012の臼杵山へ (2019/05/06 後藤@JR1NNL)
臼杵山へ (2015/05/05 後藤@JR1NNL)
城山
ジョウヤマ
331
あきる野市
五日市
網代城址の山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
連行山
レンギョウサン
1016
檜原村/相模原市緑区
五日市
NYP初日は三国山〜和田峠からオンエア (2013/02/05 JI1TLL)
茅丸
カヤマル
1019
檜原村/相模原市緑区
五日市
NYP初日は三国山〜和田峠からオンエア (2013/02/05 JI1TLL)
高明山
コウミョウサン
798
あきる野市
五日市
高明神社跡がある (2023/02/27 滝沢@JH1QZW)
高明山へ (2012/02/12 岩倉@JJ1KAE)
弁天山
ベンテンヤマ
280
あきる野市
五日市
秋川丘陵の山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
弁天山に登る (2012/02/05 岩倉@JJ1KAE)
鶴脚山
ツルアシヤマ
916
あきる野市 檜原村
五日市
目立たない山頂 (2010/07/21 滝沢@JH1QZW)
今熊山
イマクマヤマ
505
八王子市
五日市
もう咲いているムラサキヤシオを見つけた (2023/03/11 滝沢@JH1QZW)
大雪警報の翌日に関東UHFコンテスト参加のため登った (2022/02/11 三縞@JK1VUZ)
ミツバツツジの山 (2010/04/18 滝沢 @JH1QZW)
城山
シロヤマ
434
あきる野市
五日市
2023年春の一斉移動運用 2/2 (2023/04/23 滝沢@JH1QZW)
五日市の好展望台 (2016/12/18 滝沢@JH1QZW)
勝峰山
カツボヤマ(カツボウヤマ)
454
日の出町
五日市
2023年春の一斉移動運用 1/2 (2023/04/23 滝沢@JH1QZW)
林道終点に車を置いて (2021/12/18 JJ1KAE)
林道や展望台ができた勝峰山 (2020/09/22 三縞@JK1VUZ)
平将門伝説の山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
要倉山
ヨウグラヤマ
562
八王子市
五日市
山頂手前に三角点峰あり (2017/12/16 JJ1KAE)
静かなる山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
市道山
イチミチヤマ
795
檜原村 あきる野市
五日市
南東の醍醐川林道から (2016/12/17 滝沢@JH1QZW)
三国山(三国峠)
ミクニサン(ミクニトウゲ)
960
檜原村、相模原市緑区 (藤野町) 上野原市 (上野原町)
五日市
三国山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
生藤山
ジョウトウサン(ショウトウザン、キトサン)
990
檜原村、相模原市緑区 (藤野町)
五日市
生藤山 (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
馬頭刈山
マズカリヤマ
884
あきる野市、檜原村
五日市
大岳山から続く、長大な馬頭刈尾根のピーク (2023/02/27 滝沢@JH1QZW)
馬頭刈山へ (2012/02/12 岩倉@JJ1KAE)
霜柱を踏んで (2010/07/21 滝沢@JH1QZW)
馬頭刈山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
刈寄山
カリヨセヤマ
687
あきる野市
五日市
盆堀林道の新入山峠から (2018/12/15 滝沢@JH1QZW)
刈寄山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
黒山
クロヤマ
842
青梅市 奥多摩町 埼玉県飯能市
原市場
小沢峠から黒山・棒ノ嶺の登り名栗に下る (2021/11/28 JI1TLL)
棒ノ嶺・高水三山の分岐点 (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
エビ小屋山
エビゴヤヤマ
1147
奥多摩町
原市場
秋のよき日に (2014/10/13 JJ1KAE)
川苔山赤杭尾根の山@ (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
真名井沢ノ頭
マナイザワノアタマ
1168
奥多摩町
原市場
真名井北稜を下降 (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
赤久奈山
アカクナヤマ
950
奥多摩町
原市場
ガイドマップの山頂には三角点 (2021/07/06 JJ1KAE)
川苔山赤杭尾根の山A (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
権次入峠
ゴンジリトウゲ
893
奥多摩町 埼玉県飯能市
原市場
霧雨に煙る山頂 (2016/07/23 JJ1KAE)
峠という名の山 (2014/10/13 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンヤマ
80
府中市
吉祥寺
調布基地と浅間山へサイクリング (2019/05/11 7M3LKF)
浅間山
センゲンヤマ
80
府中市
吉祥寺
28年ぶりの山 (2014/03/31 滝沢@JH1QZW)
南北朝時代の古戦場 (2011/04/20 滝沢@JH1QZW)
大平山
オオダイラヤマ
1075
奥多摩町
奥多摩湖
登山道のような水道局の巡視路がある (2018/06/18 滝沢@JH1QZW)
イソツネ山
イソツネヤマ
846
奥多摩町
奥多摩湖
明るいところにヘンテナを設置 (2023/07/02 JJ1KAE)
六ッ石山の登山道から外れた寂峰 (2017/01/22 滝沢@JH1QZW)
九重山
クジュウヤマ
954
奥多摩町
奥多摩湖
急斜面の巡視路を辿る (2016/10/29 滝沢@JH1QZW)
サス沢山
サスザワヤマ
950
奥多摩町
奥多摩湖
御前山大ブナ尾根のコブ山 (2016/03/27 滝沢@JH1QZW)
チクマ
チクマ
1040
奥多摩町
奥多摩湖
久しぶりの奥多摩の山は新緑が美しかった (2017/05/01 JJ1KAE)
花折戸尾根は、赤実線のコース (2016/02/21 滝沢@JH1QZW)
六ッ石山
ムツイシヤマ
1479
奥多摩町
奥多摩湖
東京オリンピック開会式20210723の前日 (2021/07/27 三縞@JK1VUZ)
マルバダケブキの葉が美しい縦走路 (2018/01/27 JJ1KAE)
雲取山石尾根の山 3 /11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
狩倉山
カリクラヤマ
1452
奥多摩町
奥多摩湖
雲取山石尾根の山 2/11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
三ノ木戸山
サンノキドヤマ
1177
奥多摩町
奥多摩湖
緑濃い6月の三ノ木戸山 (2018/01/27 JJ1KAE)
雲取山石尾根の山 1/11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
中岩山
ナカイワヤマ
1100
奥多摩町 檜原村
奥多摩湖
鋸山林道大ダワから (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
天地山
テンチザン
981
奥多摩町
奥多摩湖
鋸山林道大ダワから (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
湯久保山
ユクボヤマ
1040
檜原村
奥多摩湖
2021年の一斉移動運用の山 (2021/10/31 滝沢@JH1QZW)
湯久保尾根を辿る (2013/11/04 滝沢@JH1QZW)
ヌカザス山
ヌカザスヤマ
1175
奥多摩町
奥多摩湖
三頭山ヌカザス尾根の山 2/3 (2012/12/24 滝沢@JH1QZW)
イヨ山
イヨヤマ
979
奥多摩町
奥多摩湖
三頭山ヌカザス尾根の山 1/3 (2012/12/24 滝沢@JH1QZW)
天神山
テンジンヤマ
1045
西多摩郡奥多摩町、檜原村
奥多摩湖
月夜見第二駐車場から歩き最初のピーク (2012/05/16 JJ1KAE)
愛宕山
アタゴヤマ
507
奥多摩町
奥多摩湖
奥多摩駅からも登れる山 (2018/06/19 滝沢@JH1QZW)
狭い山頂に立派な社がある (2012/02/06 岩倉@JJ1KAE)
鞘口山
ヤサグチヤマ
1142
西多摩郡檜原村、奥多摩町
奥多摩湖
御前山の途中に (2011/05/05 後藤@JR1NNL)
御前山
ゴゼンヤマ
1405
檜原村 奥多摩町
奥多摩湖
月夜見山第2駐車場から (2019/04/21 後藤@JR1NNL)
鋸山林道の大ダワから (2016/12/18 滝沢@JH1QZW)
鋸林道から (2011/05/05 後藤@JR1NNL)
月夜見山
ツキヨミヤマ(ツキヨミサン)
1147
奥多摩町、檜原村
奥多摩湖
月夜見第2Pから近い (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
2011年正月の山 (2011/01/03 後藤@JR1NNL)
惣岳山
ソウガクサン
1340
奥多摩町、檜原村
奥多摩湖
月夜見第2Pから大岳山への途中に (2019/04/25 後藤@JR1NNL)
鋸山
ノコギリヤマ
1109
奥多摩町 檜原村
奥多摩湖
大ダワから近い (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
将門馬場
マサカドババ
1455
奥多摩町
奥多摩湖
雲取山石尾根の山 4 /11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
水根山
ミズネヤマ
1620
奥多摩町
奥多摩湖
雲取山石尾根の山 6 /11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
城山
ジョウヤマ
1523
奥多摩町
奥多摩湖
雲取山石尾根の山 5 /11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
平石
ヒライシ
1075
奥多摩町
奥多摩湖
コブタカ
コブタカ
1110
奥多摩町
奥多摩湖
倉戸山
クラトヤマ
1169
奥多摩町
奥多摩湖
広い山頂 (2022/11/07 三縞@JK1VUZ)
榧ノ木尾根の山 (2015/05/31 滝沢@JH1QZW)
倉戸山へ (2012/02/12 岩倉@JJ1KAE)
倉戸山 (1999/07/01 後藤@JR1NNL)
榧ノ木山
カヤノキヤマ
1485
奥多摩町
奥多摩湖
GPSを見ていないと巻き道を通過してしまう (2022/11/07 三縞@JK1VUZ)
野猿の群れに遭遇 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
榧ノ木山 (1999/07/01 後藤@JR1NNL)
鷹ノ巣山
タカノスヤマ
1737
奥多摩町
奥多摩湖
避難小屋泊 (2022/11/07 三縞@JK1VUZ)
雲取山石尾根の山 7 /11 (2014/11/04 滝沢@JH1QZW)
標高1736mは紅葉が終わっていました(初投稿) (2013/11/29 松島@JG1EJY)
冬の鷹ノ巣山 (2001/09/29 野田@7K1FAT)
鷹ノ巣山 (1999/07/01 後藤@JR1NNL)
本仁田山
ホニタヤマ(ホンニタヤマ)
1225
奥多摩町
奥多摩湖
本仁田山へ (2000/05/04 大和@JA7TKH)
本仁田山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
天祖山
テンソザン
1723
奥多摩町
雲取山
冬の天祖山 (2001/09/30 野田@7K1FAT)