<茨城県の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
妙見山
ミョウケンヤマ
652
常陸太田市
里美牧場
稀少鉱石の山 (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
片倉山
カタクラヤマ
193
常陸大宮市 栃木県茂木町
野口
南東尾根を辿る (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
三王山
サンノウサン
253
常陸大宮市
野口
一斉移動2022 (2022/10/31 三縞@JK1VUZ)
山上公園がある (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
高取山
タカトリヤマ
356
城里町
野口
ミスコースして大回り (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
井殿山
イドノサン
320
常陸大宮市 城里町
野口
電話線付きの造林小屋がある (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
富士山
フジヤマ
183
常陸大宮市
野口
青少年旅行村の遊歩道がある (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
住谷山
スミヤサン
302
城里町
野口
山頂に別荘?がある (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
御前山
ゴゼンヤマ
156
城里町
野口
導標に無い山名 (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
赤沢富士
アカザワフジ
275
城里町
野口
尾根道より、林道経由がずっと楽 (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
白山
ハクサン
213
城里町
野口
白山神社の参道がある (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
津室山
ツムロサン
321
城里町 (桂村)
野口
傾いている三角点 (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
藪を越えて津室山へ (2003/01/20 後藤@JR1NNL)
栄蔵室
エイゾウムロ
881
北茨城市
磐城片貝
一等三角点の山 (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
花園山
ハナゾノヤマ
798
北茨城市
磐城片貝
下ってから登る山 (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
三鈷室山
サンコムロサン
871
常陸太田市 福島県矢祭町
磐城片貝
山頂まで舗装林道があり、展望も良好 (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
八溝山
ヤミゾサン
1022
大子町 福島県棚倉町
八溝山
一等三角点の山 (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
移動運用のメッカ (2011/04/30 滝沢@JH1QZW)
大白峰
オオシロミネ
362
日立市
日立
天然の要塞。下りの滑落に注意 (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
羽黒山
ハグロサン
490
日立市
日立
神峰山へのハイキングコースがある (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
大室山
オオムロサン
427
日立市
日立
日立市の図根点がある (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
助川山
スケガワヤマ
328
日立市
日立
好展望の山頂 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
石切山
イシキリヤマ
240
日立市
日立
北面は採石場 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
石尊山
セキソンザン
386
日立市
日立
車道から3分 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
鞍掛山
クラカケヤマ
248
日立市
日立
桜並木がある (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
盥が峰
タライガミネ
152
城里町
徳蔵
送電線巡視路を辿る (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
朝房山
アサボウヤマ
201
水戸市 笠間市
徳蔵
南の林道から (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
高田山
タカダヤマ
255
城里町
徳蔵
一等三角点の山 (2010/04/05 滝沢 @JH1QZW)
戸屋山
トヤヤマ
565
大子町
町付
県道159号線乗っ越しから (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
天狗岩
テングイワ
592
大子町
町付
間伐された急傾斜の植林帯を直登 (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
高峠山
タカトウゲヤマ
324
大子町
町付
南面の茶畑から (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
宮古山
ミヤコヤマ
340
大子町
町付
南の乗っ越しから近い (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
花瓶山
ハナカメヤマ
692
大子町
町付
手入れされた立派な巡視道がある (2015/05/06 滝沢@JH1QZW)
高戸山
タカトヤマ
581
大子町
町付
山頂脇に送電塔が立つ (2015/05/06 滝沢@JH1QZW)
見張山
ミハリヤマ
679
大子町
町付
地図にない林道がある (2017/02/06 滝沢@JH1QZW)
神峯山
カミネサン
590
日立市
町屋
本山トンネル西側から (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
国見山
クニミサン
292
常陸太田市
町屋
一周する道がある (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
高鈴山
タカスズヤマ
623
日立市 常陸太田市
町屋
アンテナ工事中 (2011/05/06 滝沢@JH1QZW)
一等三角点の山 (2011/04/15 滝沢@JH1QZW)
鶏足山
ケイソクサン
430
東茨城郡城里町 栃木県茂木町
中飯
ハイキングコースがある (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
花香月山
ハナカヅキヤマ
378
城里町 栃木県茂木町
中飯
電波塔保守道を辿る (2010/04/05 滝沢 @JH1QZW)
八瓶山
ヤツガメサン
344
城里町
中飯
東の乗越林道から急斜面を直登 (2010/04/05 滝沢 @JH1QZW)
国見山
クニミサン
392
笠間市
中飯
南から国見造林林道を辿る (2010/04/05 滝沢 @JH1QZW)
椎尾山
シイオヤマ
256
桜川市
筑波
薬王院から (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
筑波山(男体山)
ツクバサン(ナンタイサン)
871
つくば市、桜川市
筑波
雨と霧に煙る山頂 (2015/11/17 JJ1KAE)
観光客は少ない (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
筑波山(女体山)
ツクバサン(ニョタイサン)
877
つくば市
筑波
2015「山と無線」つくばねフェスティバル (2015/12/05 JI1TLL)
雨で足下が滑りやすい (2015/11/17 JJ1KAE)
静かな北面から (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
冬の筑波山 (2002/12/16 後藤@JR1NNL)
筑波山へ (2000/05/04 大和@JA7TKH)
東金砂山
ヒガシカナサヤマ
494
常陸太田市
竪破山
山頂は奥社の先 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
竪破山
タツワレサン
658
高萩市 日立市
竪破山
雪の竪破山 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
奇岩・巨岩がある (2011/04/08 滝沢@JH1QZW)
土岳
ツチタケ
600
高萩市
竪破山
純白の山頂 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
花貫渓谷がある (2011/04/08 滝沢@JH1QZW)
土岳へ (2000/04/24 後藤@JR1NNL)
鍋足山
ナベアシサン
529
常陸太田市
大中宿
四方から道がある (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
長福山
チョウフクサン
496
大子町
大中宿
長福観世音堂から (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
後山
ウシロヤマ
423
大子町
大中宿
第一展望台の山 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
白木山
シラキサン
616
常陸太田市 大子町
大中宿
恋人峠を超えて (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
篭岩
カゴイワ
501
大子町
大中宿
キレットに注意 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
高崎山
タカサキヤマ
594
常陸太田市 大子町
大中宿
行政区界尾根を辿る (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
明山
ミョウヤマ
457
常陸大宮市
大中宿
竜神大吊橋の展望台 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
武生山
タキュウヤマ
460
常陸太田市
大中宿
3分で登れる山 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
(奥久慈)男体山
(オククジ)ナンタイサン
654
常陸太田市 大子町
大中宿
一等三角点の山 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
東の送電線尾根が最短コース (2011/04/08 滝沢@JH1QZW)
堂山
ドウヤマ
460
大子町
大子
南西尾根の鳥居から (2016/05/18 滝沢@JH1QZW)
愛宕山
アタゴサン
245
大子町
大子
西の小沢から (2016/05/19 滝沢@JH1QZW)
妙見山
ミョウケンサン
390
大子町
大子
林道脇の山 (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
稲荷山
イナリヤマ
461
大子町
大子
アップルライントンネル北側から (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
高見山
タカミヤマ
463
大子町
袋田
沓掛峠の山桜公園から尾根を辿る (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
観音山
カンノンヤマ
515
大子町 福島県矢祭町
袋田
西の矢倉林道ゲートから (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
生瀬富士
ナマセフジ
420
大子町
袋田
南の袋田の滝方面から良い道がある (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
月居山
ツキオレサン
404
大子町
袋田
月居城址の山 (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
花立山
ハナダテヤマ
518
常陸太田市 大子町
袋田
鍋足(矢倉)林道を辿る (2014/10/22 滝沢@JH1QZW)
水沼山
ミズヌマヤマ
459
北茨城市
川部
水沼ダムから尾根道を辿る (2018/11/06 滝沢@JH1QZW)
鷹巣山
タカノスヤマ
559
北茨城市
川部
水沼ダムから、水沼山経由の尾根道がある (2018/11/06 滝沢@JH1QZW)
権現山
ゴンゲンヤマ
397
桜川市
真壁
北面の神社から新しい刈払いがある (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
羽田山
ハネダヤマ
170
桜川市
真壁
篠竹の密ヤブをかき分けて (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
宝篋山
ホウキョウサン
461
土浦市 つくば市
常陸藤沢
小町の館から小町山〜鬼越山を経由して (2023/01/26 JA1CTC)
筑波山と霞ヶ浦の展望あり (2019/09/15 JJ1KAE)
電波塔入口で雨宿り (2015/11/17 滝沢@JH1QZW)
新田山
シンデンヤマ
493
大子町 栃木県那珂川町
常陸大沢
東の伐採廃林道を辿る (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
南山
ミナミヤマ
512
大子町
常陸大沢
山頂直下まで、送電線巡視路がある (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
愛宕山
アタゴサン
477
大子町
常陸大沢
西面は伐採地 (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
太郎山
タロウヤマ
447
大子町
常陸大沢
山頂は無線施設が占拠 (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
井戸沢山
イドサワヤマ
374
大子町
常陸大沢
廃林道を辿る (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
尺丈山
シャクジョウサン
511
大子町、常陸大宮市 (美和村)、那珂川町 (馬頭町)
常陸大沢
展望小屋がある (2015/03/24 滝沢@JH1QZW)
尺丈山へ (2000/04/24 後藤@JR1NNL)
梵天山
ボンテンサン
40
常陸太田市
常陸大宮
梵天山古墳群の主墳 (2014/02/04 滝沢@JH1QZW)
四ッ峰
ヨツミネ
311
日立市
常陸太田
低山ながらルート設定に苦しむ (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
風神山
フウジンヤマ
242
日立市
常陸太田
風神山自然公園がある (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
峯山
ミネヤマ
33
常陸太田市
常陸太田
立派な神社がある (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
瑞龍山
ズイリュウサン
110
常陸太田市
常陸太田
水戸徳川家の墓所 (2013/11/12 滝沢@JH1QZW)
和尚山
オショウヤマ
804
北茨城市
常磐片貝
急登の先に草地が広がる (2017/04/19 滝沢@JH1QZW)
広い山頂がある (2011/05/08 滝沢@JH1QZW)
和尚山へ (2000/04/24 後藤@JR1NNL)
小瀬富士
オセフジ
240
常陸大宮市
上小瀬
富士山大権現の石碑がある (2014/03/27 滝沢@JH1QZW)
小舟富士
コブネフジ
273
常陸大宮市
上小瀬
雨の中でミスコース (2010/10/10 滝沢@JH1QZW)
高館山
タカダテヤマ
229
常陸大宮市
上小瀬
踏跡が薄い (2010/10/10 滝沢@JH1QZW)
青麻山
アオソサン
395
常陸大宮市
上小瀬
今でも信仰されている山 (2010/10/10 滝沢@JH1QZW)
盛金富士
モリガネフジ
341
常陸大宮市
山方
自治体のHPに登山禁止とある山 (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
西金砂山
ニシカナササン
412
常陸太田市
山方
立派な神社がある (2014/03/27 滝沢@JH1QZW)
鷹取山
タカトリヤマ
424
常陸太田市
山方
赤い境界見出標が目印 (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
雷神山
ライジンサン
241
常陸太田市
山方
雷神様の祠がある (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
要害山
ヨウガイサン
190
常陸太田市
山方
山入城址の山 (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
鷹取山
タカトリヤマ(タカトリサン)
424
常陸太田市 (金砂郷町、水府村)
山方
鷹取山へ (2003/01/20 後藤@JR1NNL)
横根山
ヨコネヤマ
389
高萩市
高萩
反射板ルートから (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
龍子山
タツゴヤマ
57
高萩市
高萩
荒れている城址の山 (2015/02/24 滝沢@JH1QZW)
富谷山
トミヤサン
365
桜川市
岩瀬
富谷観音脇の展望台から廃道を辿る (2015/11/17 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
218
桜川市
岩瀬
入口は送電線巡視路 (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)
御嶽山
オンタケサン
231
桜川市
岩瀬
笹藪の山頂には四等三角点だけある (2019/05/18 JJ1KAE)
関東ふれあいの道がある (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
山内山
ヤマ(ノ)ウチヤマ
200
笠間市
岩間
北側の廃林道乗越しから (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
館岸山
タテギシヤマ
256
笠間市
岩間
城跡の山 (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
愛宕山
アタゴサン
293
笠間市
岩間
最上部の奥社・飯縄神社裏で運用 (2019/12/15 JJ1KAE)
立派な神社がある (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
鐘転山
カネコロバシヤマ
218
石岡市 笠間市
岩間
ロケ悪く、QSO相手がいなかった山 (2019/12/15 JJ1KAE)
城跡の山 (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
金毘羅山
コンピラサン
228
笠間市
岩間
わかりずらい登山口 (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
石倉山
イシクラヤマ
127
笠間市
岩間
山頂はヘリポート (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
富士山
フジヤマ
128
笠間市
岩間
場違いな建造物がある (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
富士山
フジヤマ
140
笠間市
笠間
季節外れのツツジ公園には誰もいなかった (2019/09/29 JJ1KAE)
ツツジ公園の山 (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
佐白山
サシロサン
205
笠間市
笠間
山頂は笠間城の天守曲輪跡 (2019/09/29 JJ1KAE)
歴史の山 (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
愛宕山
アタゴサン
169
笠間市
笠間
小さな屋代がある (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
弁天山
ベンテンヤマ
414
石岡市 桜川市
柿岡
峰寺への遊歩道がある (2015/11/17 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンヤマ
344
石岡市 かすみがうら市
柿岡
広い遊歩道がある (2015/11/17 滝沢@JH1QZW)
閑居山
カンキョザン
227
石岡市 かすみがうら市
柿岡
南の磨崖仏から (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
富士山(柿岡富士)
フジヤマ(カキオカフジ)
152
石岡市
柿岡
北側の墓地から (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
峰寺山
ミネテラヤマ
380
石岡市
柿岡
虐待されている山 (2010/04/29 滝沢 @JH1QZW)
雨引山
アマビキサン
409
桜川市
加波山
東屋が設えられている山頂 (2019/05/18 JJ1KAE)
雨引観音がある (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
きのこ山
キノコヤマ
528
石岡市 (八郷町)、桜川市 (真壁町)
加波山
雨のきのこ山 (2015/11/17 JJ1KAE)
尾根林道から1分 (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
足尾山
アシオサン
628
石岡市 (八郷町)、桜川市 (真壁町)
加波山
見晴らしのよい山頂 (2021/10/05 三縞@JK1VUZ)
石垣の上の社が新しい (2015/11/17 JJ1KAE)
出城のような石垣がある (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
丸山
マルヤマ
576
石岡市 (八郷町)、桜川市 (真壁町)
加波山
山頂近くの2機目の風車も稼働中 (2015/11/17 JJ1KAE)
風力発電施設が迫る (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
加波山
カバサン
709
石岡市 (八郷町)、桜川市 (真壁町)
加波山
加波山神社拝殿は極彩色の彫刻あり (2015/11/17 JJ1KAE)
派手な加波山神社がある (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
加波山へ (2002/12/19 後藤@JR1NNL)
難台山
ナンタイサン
553
石岡市 (八郷町)、笠間市 (岩間町)
加波山
吾国山から難台山を経て岩間駅まで歩く2 (2023/02/06 JI1TLL)
すずらん群生地がある (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
燕山
ツバクロサン
701
桜川市 (岩瀬町、大和村)
加波山
山頂直下に東屋がある (2015/11/17 JJ1KAE)
車道終点から5分 (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
冬の燕山 (2002/12/19 後藤@JR1NNL)
吾国山
ワガクニサン
518
笠間市、石岡市 (八郷町)
加波山
吾国山から難台山を経て岩間駅まで歩く (2023/02/06 JI1TLL)
西から急坂を直登 (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
柊山
ヒイラギヤマ
240
笠間市
羽黒
茨城の自然100選の山 (2015/11/17 滝沢@JH1QZW)
羽黒山
ハグロサン
245
笠間市 桜川市
羽黒
屋根付の屋代がある (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
棟峰
グシミネ
264
笠間市 桜川市
羽黒
マイナーなピーク (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
鍬柄山
クワガラヤマ
275
笠間市
羽黒
はっきりしない踏み跡を辿る (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
唐桶山
カラオケヤマ
232
笠間市
羽黒
踏み跡は薄い (2010/04/12 滝沢 @JH1QZW)
仏頂山
ブッチョウザン
431
笠間市
羽黒
ヒメハルゼミの風致保護林がある (2010/04/05 滝沢 @JH1QZW)
富士山
フジヤマ
183
笠間市
羽黒
名前負けしている山 (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
前山
マエヤマ
271
笠間市
羽黒
北側を北関東道が通る (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
三峰山
ミツミネサン
178
笠間市
羽黒
峰越林道から近い (2010/01/25 滝沢 @JH1QZW)
高岩山
タカイワサン
291
常陸大宮市
烏山
巨岩の山頂 (2014/03/26 滝沢@JH1QZW)