<静岡県の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
文殊岳(竜爪山)
モンジュダケ
1041
静岡市葵区
和田島・清水
一等三角点の山 (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
2011年忘年山行3(7M3LKF&JL1BWGと) (2011/12/24 JI1TLL)
薬師岳(竜爪山)
ヤクシダケ
1051
静岡市葵区
和田島・清水
4月の淡雪を踏んで (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
2011年忘年山行2(7M3LKF&JL1BWGと) (2011/12/24 JI1TLL)
真富士山
マフジヤマ
1343
静岡市葵区 清水区
和田島
初冬の安倍奥を巡る 2/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
第二真富士山
ダイニマフジヤマ
1401
静岡市葵区 清水区
和田島
初冬の安倍奥を巡る 1/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
勘行峰
カンギョウミネ
1450
静岡市葵区
和田島
初冬の安倍奥を巡る 6/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
勘行峰 (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
ナダクマシロ山
ナダクマシロヤマ
1418
浜松市天竜区
門桁
乗車用モノカーの軌道がある (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
常光寺山
ジョウコウジサン
1439
浜松市天竜区
門桁
ナダクマシロ山からの登り返しがキツイ (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
井戸口山
イドグチヤマ
1335
浜松市天竜区
門桁
天竜スーパー林道の山 2/4 (2015/04/29 滝沢@JH1QZW)
五丁坂頭山
ゴチョウサカトウヤマ
1369
浜松市天竜区
門桁
天竜スーパー林道の山 3/4 (2015/04/29 滝沢@JH1QZW)
門桁山
カドゲタヤマ
1375
浜松市天竜区
門桁
天竜スーパー林道の山 4/4 (2015/04/29 滝沢@JH1QZW)
京丸山
キョウマルヤマ
1469
浜松市天竜区 (水窪町、春野町)
門桁
京丸山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
小峠山
コトウゲヤマ
605
熱海市
網代
伊豆スカイライン脇の山だが、篠竹が深い (2017/03/12 滝沢@JH1QZW)
離山
ハナレヤマ
154
伊東市
網代
江戸城石垣の石切場がある (2017/03/12 滝沢@JH1QZW)
朝日山
アサヒヤマ
163
熱海市
網代
伊豆東海岸の山 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
巣雲山
スクモヤマ
581
伊豆市
網代
冬の巣雲山 2023/1/9 (2023/01/11 かわの@JK1NAG)
好天過ぎて、初夏のような気温だった (2022/04/10 JJ1KAE)
団体向きの山 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
玄岳
クロダケ
798
函南町 熱海市 伊豆の国市
網代
好天に恵まれた良き日に (2019/04/13 JJ1KAE)
伊豆スカイラインから (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
坊ヶ峰
ボウガミネ
446
浜松市北区 (三ヶ日町)、愛知県豊橋市
豊橋
坊ヶ峰へ (2000/03/26 後藤@JR1NNL)
富士山
フジサン
3776
富士宮市
富士山 須走 天母山 印野
憧れの剣ヶ峯からのQSO '17年8月13日 (2017/08/14 渡辺@JO7XCR)
森山
モリヤマ
261
富士宮市
富士宮
遊歩道がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
羽鮒山
ハブナヤマ
321
富士宮市
富士宮
一等三角点の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
白尾山
シラオサン
238
富士宮市
富士宮
山上公園がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
明星山
ミョウジョウヤマ
225
富士宮市
富士宮
山上公園がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
根川山
ネガワヤマ
32
浜松市中区
浜松
佐鳴湖畔の山 (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
大尾山
オビサン
661
掛川市
八高山
遠江三十三観音13番札所顕光寺がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
経塚山
キョウヅカヤマ
670
島田市
八高山
神尾山から (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
神尾山
カミオヤマ
560
島田市
八高山
地蔵峠から (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
粟ヶ岳
アワガタケ
532
掛川市
八高山
植栽文字が目印 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
八高山
ハッコウサン
832
掛川市、島田市 (金谷町)
八高山
一等三角点の山 (2019/12/10 滝沢@JH1QZW)
大井川鉄道福用駅から (2011/04/11 滝沢@JH1QZW)
八高山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
大無間山
ダイムゲンザン
2329
静岡市葵区 川根本町
畑薙湖
関ノ沢から (2011/05/04 滝沢@JH1QZW)
南ア深南部の山 (2011/04/18 滝沢@JH1QZW)
笹山
ササヤマ
1763
静岡市葵区
梅ヶ島
初冬の安倍奥を巡る 4/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
大谷崩ノ頭(行田山)
オオヤクズレノカシラ(ギョウダヤマ)
2000
静岡市葵区 山梨県早川町
梅ケ島
キリ番の山 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
五色ノ頭
ゴシキノカシラ
1859
静岡市葵区 山梨県早川町
梅ケ島
安倍峠から (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
八紘嶺
ハッコウレイ
1918
静岡市葵区 山梨県早川町・身延町
梅ケ島
コブ山が多くて、なかなか着かない (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
大光山
オオピッカリヤマ
1670
静岡市葵区 山梨県南部町
梅ケ島
ちょっと読めない山名 (2018/02/10 滝沢@JH1QZW)
奥大光山
オクオオピッカリヤマ
1620
静岡市葵区 山梨県南部町
梅ケ島
なだらかなピーク (2018/02/13 滝沢@JH1QZW)
大笹ノ頭
オオザサノカシラ
1672
身延町 静岡市葵区 山梨県南部町
梅ケ島
緩いピーク (2018/02/10 滝沢@JH1QZW)
ワサビ沢ノ頭
ワサビサワノカシラ
1611
静岡市 山梨県身延町
梅ケ島
安倍峠から、大光山まで往復 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
バラノ段
バラノダン
1648
静岡市葵区 山梨県身延町
梅ケ島
大光山まで往復 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
城山
ジョウヤマ
584
函南町
熱海
巡視路を辿る (2013/11/10 滝沢@JH1QZW)
十国山(日金山)
ジッコクサン(ヒガネサン)
771
函南町 熱海市
熱海
観光の山 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
小春日和の良き日、日金山は360°の大展望が広がる (2017/12/24 JJ1KAE)
岩戸山
イワトヤマ
734
熱海市
熱海
ヘンテナは山頂を諦めて登山道脇に設置した (2017/12/24 JJ1KAE)
東光寺から岩戸山へ (2014/10/19 JI1TLL)
ハイキングコースがある (2011/04/20 滝沢@JH1QZW)
鷹ノ巣山
タカノスヤマ
672
熱海市
熱海
訪問者も稀な山 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
大男山
オトコヤマ
207
伊豆の国市
韮山
コンクリートの三角点がある (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
高野山
タカノサン
215
伊豆の国市
韮山
東尾根の薄い踏み跡を辿る (2011/10/17 滝沢@JH1QZW)
大嵐山(日守山)
オオアラシヤマ(ヒモリヤマ)
191
伊豆の国市 函南町
韮山
日守山公園の山 (2011/10/17 滝沢@JH1QZW)
守山
モリヤマ
102
伊豆の国市
韮山
東側の円成寺から (2011/10/17 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンサン
144
伊豆の国市
韮山
南側の展望が良い (2011/10/17 滝沢@JH1QZW)
大仙山
ダイセンザン
180
伊豆の国市 函南町
韮山
周遊コースがある (2011/10/17 滝沢@JH1QZW)
徳倉山
トクラヤマ
256
沼津市 駿東郡清水町
韮山
年の瀬の沼津アルプス1 (2021/12/28 JI1TLL)
北面の急登に喘ぐ (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
鷲頭山
ワシズサン
392
沼津市
韮山
大平山へ続く岩尾根に注意 (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
発端丈山
ホッタンジョウヤマ
410
沼津市 伊豆の国市
韮山
戦国時代の北条軍のろし台の山 (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
葛城山
カツラギヤマ
452
伊豆の国市
韮山
横浜組に牧野さんを加えて伊豆で忘年山行U (2018/12/29 JI1TLL)
ロープウェイが動く前に、南側から歩いて登る (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
城山
ジョウヤマ
342
伊豆の国市
韮山
横浜組に牧野さんを加えて伊豆で忘年山行T (2018/12/29 JI1TLL)
町並みが眼下に広がる (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
大平山
オオヒラヤマ
356
沼津市 伊豆の国市
韮山
沼津アルプスの山 (2010/10/14 滝沢@JH1QZW)
岩本山
イワモトヤマ
192
富士市
入山瀬
岩本山公園の山 (2020/03/25 滝沢@JH1QZW)
太平洋富士見平
タイヘイヨウフジミダイラ
202
浜松市浜北区
二俣
車で登れる山 (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
鳥羽山
トバヤマ
108
浜松市天竜区
二俣
山上公園がある (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
80
浜松市天竜区
二俣
天竜川を見下ろす城趾の山 (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
嵩山
スヤマ
171
湖西市
二川
湖西連峰ハイキングコースがある (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
十枚山
ジュウマイサン
1726
静岡市葵区 山梨県南部町
南部
2011年忘年山行1(7M3LKF&JL1BWGと) (2011/12/24 JI1TLL)
南アルプスの展望台 (2011/04/15 滝沢@JH1QZW)
十郎左ェ門
ジュウロウザエモン
954
西伊豆町 河津町
湯ヶ野
ガレと急登で気が抜けない (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
登リ尾
ノボリオ
1057
河津町
湯ヶ野
たおやかな尾根だが、下りは迷いやすいので注意 (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
鉢ノ山
ハチノヤマ
619
河津町
湯ヶ野
遊歩道がある (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
鉢窪山
ハチクボヤマ
674
伊豆市
湯ヶ島
電子基準点から直登 (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
丸山
マルヤマ
938
伊豆市
湯ヶ島
鉢窪山から伐採作業道を辿る (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
三筋山
ミスジヤマ
821
河津町 東伊豆町
湯ケ野
2019の忘年山行はカヤトの明るい三筋山へ (2019/12/22 JI1TLL)
カヤトの広がる細野高原 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
諸坪峠
ショツボトウゲ
720
河津町 西伊豆町
湯ケ野
長九郎山の登山口 (2011/04/05 滝沢@JH1QZW)
天城峠(旧トンネル)
アマギトウゲ
830
伊豆市 河津町
湯ケ野
伊豆の踊子の舞台 (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
重要文化財の峠 (2011/04/05 滝沢@JH1QZW)
アツラ沢ノ頭
アツラザワノカシラ
1513
静岡市葵区
湯の森
初冬の安倍奥を巡る 5/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
高根山
タカネサン
151
牧之原市
島田
一等三角点の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
弁天山
ベンテンヤマ
55
島田市
島田
大井川谷口橋際の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
仁科峠
ニシナトウゲ
900
賀茂郡西伊豆町
土肥
2014山と無線フェスティバル、西伊豆町営「やまびこ荘」 (2014/11/17 JI1TLL)
大旱山
ダイカンヤマ
151
西伊豆町
土肥
恋人岬の遊歩道がある (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
後藤山
ゴトウヤマ
994
伊豆市 西伊豆町
土肥
2014山と無線フェスティバル、猫越岳への通過点 (2014/11/17 JI1TLL)
後藤さんが後藤山へ (2014/11/17 後藤@JR1NNL)
雰囲気の良い山頂 (2014/11/17 JJ1KAE)
猫越岳の前衛峰 (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
宇久須峠
ウグストウゲ
844
伊豆市 西伊豆町
土肥
展望の良い熊笹が広がるピーク (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
魂の山
コンノヤマ
933
伊豆市
土肥
南西のコルからが最短コース (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
棚場山
タナバヤマ
753
伊豆市
土肥
西伊豆スカイラインの山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
猫越岳
ネッコダケ
1035
伊豆市 西伊豆町
土肥
2014山と無線フェスティバル、横浜組の移動先 (2014/11/17 JI1TLL)
山頂にメンバー集合 (2014/11/17 JJ1KAE)
展望の尾根道 (2013/11/04 滝沢@JH1QZW)
仁科峠
ニシナトウゲ
890
西伊豆町 伊豆市
土肥
熊笹原が広がり、展望抜群の峠 (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
日本離れした峠 (2013/11/04 滝沢@JH1QZW)
天母山
アンモヤマ
491
富士宮市
天母山
宗教施設がある (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
西臼塚
ニシウスヅカ
1295
富士宮市
天母山
遊歩道がある (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
高山
タカヤマ
1682
富士市
天母山
富士スカイラインから、南尾根を北上 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
高室山
タカムロヤマ
320
伊東市
天城山
山頂は観光牧場 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
矢筈山
ヤハズヤマ
816
伊東市
天城山
残雪に苦しんだ天城山の側火山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
伊雄山
イユウザン(イオヤマ)
459
伊東市
天城山
別荘地内の静かな山 (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
箒木山
ホウキギヤマ
1024
東伊豆町
天城山
NTT専用道路を辿る (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
大室山(伊豆富士)
オオムロヤマ(イズフジ)
580
伊東市
天城山
幅が広くなり、歩きやすくなった遊歩道 (2019/05/31 滝沢@JH1QZW)
観光に特化した、歩いて登れない山 (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
遠笠山
トオガサヤマ
1197
東伊豆町 伊豆市
天城山
遠笠山レピータ (2022/10/24 三縞@JK1VUZ)
移動運用でおなじみの山 (2018/02/11 滝沢@JH1QZW)
万二郎〜万三郎岳から降りてきてもう一山、遠笠山に登る (2016/10/16 JI1TLL)
万二郎岳
バンジロウダケ
1290
東伊豆町、伊豆市 (中伊豆町)
天城山
東京CWコンテストに参加 (2022/10/24 三縞@JK1VUZ)
33年ぶりの天城連峰T (2016/10/16 JI1TLL)
急登を登りきると山頂だった (2016/05/22 JJ1KAE)
遭難できない山 (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
万二郎岳へ (2000/08/26 後藤@JR1NNL)
万三郎岳(天城山)
バンザブロウダケ(アマギサン)
1406
東伊豆町、伊豆市 (中伊豆町)
天城山
33年ぶりの天城連峰U (2016/10/16 JI1TLL)
ハイカーで賑わう山頂 (2016/05/22 JJ1KAE)
初めての伊豆半島の山行 (2014/10/13 渡辺@JO7XCR)
天城山縦走 (2011/04/30 滝沢@JH1QZW)
一等三角点の山 (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
万三郎岳へ (1999/12/01 後藤@JR1NNL)
白倉山
シラクラヤマ
1027
浜松市天竜区
中部
一等三角点の山 (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
菖蒲根山
ショウブネサン
780
浜松市天竜区
中部
東から尾根林道を下降 (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
橿山
カシヤマ
1059
浜松市天竜区
中部
伐採道と巡視路を利用 (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
丸山
マルヤマ
937
浜松市天竜区
中部
南尾根から (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
小仏山
コボトケヤマ
802
浜松市天竜区
中部
3分で登れる山 (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
戸口山
トグチヤマ
1030
浜松市天竜区
中部
戸口林道を延々と歩く (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
浅間山
アサマヤマ
540
浜松市天竜区
中部
北西尾根から (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
中ノ尾根山(中尾根山)
ナカノオネヤマ(ナカネヤマ)
2296
浜松市天竜区 (水窪町)、川根本町 (本川根町)
池口岳
「沼津かもしか」と、逆河内を遡行して白倉山へ (2023/09/14 滝沢@JH1QZW)
中ノ尾根山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
駿馬山
スンバヤマ
619
伊豆市 沼津市
達磨山
南面に香花畑が広がる (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
伽藍山
ガランヤマ
880
伊豆市
達磨山
2021一斉移動で登頂?(徒歩10秒) (2021/11/12 堤@JF2HBH)
伊豆山稜線歩道、日没ハイク2 (2017/10/28 JI1TLL)
西伊豆スカイラインの山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
小達磨山
コダルマヤマ
890
伊東市 沼津市
達磨山
狭い山頂 (2014/11/17 JJ1KAE)
西伊豆スカイラインの山 (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
奥山
オクヤマ
762
沼津市
達磨山
金冠山から (2013/11/06 滝沢@JH1QZW)
新雪を踏んで (2011/04/14 滝沢@JH1QZW)
達磨山
ダルマヤマ
982
伊豆市 沼津市
達磨山
伊豆山稜線歩道、日没ハイク1 (2017/10/28 JI1TLL)
今日は風が弱かった (2014/11/17 JJ1KAE)
連休の達磨山 (2012/04/30 JI1TLL)
一等三角点のある山 (2009/04/06 滝沢 @JH1QZW)
金冠山
キンカンザン
816
沼津市、(戸田村)
達磨山
新雪の金冠山 (2011/04/14 滝沢@JH1QZW)
金冠山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
団子塚
ダンゴヅカ
41
袋井市
袋井
古墳の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
五ヶ山
ゴガヤマ
68
袋井市
袋井
遠江観音霊場第六番札所の岩松寺から (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
三ッ峰
ミツミネ
216
掛川市 袋井市
袋井
ガケ上の縦走路 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
千手峰
センテガミネ
182
掛川市
袋井
急斜面の梅林を這い上がる (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
天狗石山
テングイシヤマ
1366
静岡市葵区 川根本町
千頭
ヒルの生息エリアのため要注意 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
智者山
チシャヤマ
1291
静岡市葵区 川根本町
千頭
智者山林道から (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
赤石岳
アカイシダケ
3121
静岡市葵区
赤石岳
山頂直下に小屋がある (2023/08/03 河野@JK1NAG)
聖岳
ヒジリダケ
3013
静岡市葵区/飯田市
赤石岳
お天気崩れて真っ白け (2023/08/03 河野@JK1NAG)
紅葉のしらびそ峠から南ア南部の主稜を望む (2021/11/07 JI1TLL)
山と無線6m移動隊QSL (2016/06/18 JI1TLL)
段山
ダンヤマ
198
南伊豆町
石廊崎
大石がゴロゴロしている北尾根を辿る (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
二十六夜山
ニジュウロクヤサン
311
南伊豆町
石廊崎
南伊豆歩道から (2014/11/17 滝沢@JH1QZW)
南伊豆歩道がある(偵察のみ) (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
三坂富士
ミサカフジ
280
南伊豆町
石廊崎
尾根が複雑で、読図力が問われる山 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
恒々山
ツネヅネヤマ
297
南伊豆町
石廊崎
延々と続く巻道 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
長津呂富士
ナガツロフジ
240
南伊豆町
石廊崎
巨大風車と共同アンテナが近接している (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
平氏ヶ岳
ヘイジガタケ
270
南伊豆町
石廊崎
巨大な風車が林立 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
高山
タカヤマ
1095
川根本町
石上
地図にない林道がある (2019/12/10 滝沢@JH1QZW)
362号線から無双連山へ向かう林道歩きの途中で立ち寄るピーク (2014/11/24 JI1TLL)
無双連山
ムソレヤマ(ムソウレヤマ ムソウレンザン)
1083
榛原郡川根本町/島田市
石上
山城があった歴史の山 (2019/12/10 滝沢@JH1QZW)
R362から尾根を南下する林道コース (2014/11/24 JI1TLL)
誰一人遭わない11月末連休の寂峰を歩く (2013/11/26 JI1TLL)
賤機山
シズハタヤマ
171
静岡市葵区
静岡東部
静岡の由来となった山城 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
谷津山
ヤツヤマ
108
静岡市葵区
静岡東部
護国神社から (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
八幡山
ヤハタヤマ
64
静岡市駿河区
静岡東部
山頂は、広い公園になっている (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
有東山
ウトウヤマ
35
静岡市駿河区
静岡東部
山頂は児童公園 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
有度山
ウドヤマ(サン)
307
静岡市清水区
静岡東部
観光地日本平にある静寂な山 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
朝鮮岩
チョウセンイワ
330
静岡市駿河区
静岡西部
好展望台の山頂 (2016/02/08 滝沢@JH1QZW)
丸子富士
マルコフジ
450
静岡市駿河区
静岡西部
北の舟川からガレ沢を登る (2016/02/08 滝沢@JH1QZW)
木枯ノ森
コガラシノモリ
43
静岡市葵区
静岡西部
藁科川中洲にある八幡神社の山 (2016/02/08 滝沢@JH1QZW)
ダイラボウ
ダイラボウ
561
静岡市葵区
静岡西部
パラグライダー場がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
満観峰
マンガンホウ
470
静岡市駿河区 焼津市
静岡西部
一斉移動運用2021の移動地 (2021/11/02 三縞@JK1VUZ)
大展望の山 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
諸岡山
モロオカヤマ
92
静岡市葵区
清水
安倍川左岸にある共同墓地の山 (2016/02/08 滝沢@JH1QZWに)
高山
タカヤマ
836
静岡市葵区・清水区
清水
巡視路を兼ねた尾根道がある南峰 (2015/11/24 滝沢@JH1QZW)
地図にない送電塔がある (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
黒法師岳
クロボウシダケ
2067
川根本町 (本川根町)
寸又峡温泉
「沼津かもしか」と、戸中山林道から下西河内へ (2011/04/15 滝沢@JH1QZW)
一等三角点の山 (2011/04/15 滝沢@JH1QZW)
南赤石林道から (2011/04/11 滝沢@JH1QZW)
南ア深南部の300名山・黒法師岳 (2001/08/10 須崎@JI1TLL)
戸中山
トチュウヤマ
1610
浜松市天竜区
水窪湖
前黒法師山手前の小ピーク (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
前黒法師山
マエクロボウシヤマ
1782
浜松市天竜区
水窪湖
原生林が広がる (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
麻布山
アザブヤマ
1685
浜松市天竜区 (水窪町)
水窪湖
麻布神社跡がある (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
麻布山へ (2000/04/24 後藤@JR1NNL)
宝永山
ホウエイザン
2963
御殿場市
須走
大展望の山頂 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
宝永山へ (2002/10/07 後藤@JR1NNL)
大昌山
ダイショウヤマ
545
西伊豆町
仁科
山頂近くまで、大昌山線林道がある (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
今山
イマヤマ
303
西伊豆町
仁科
歩きにくい西伊豆歩道今山コースを辿る (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
八ノ段
ハチノダン
618
西伊豆町
仁科
二重山稜と倒木に注意 (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
大野山
オオノヤマ
616
西伊豆町
仁科
遭難できない山 (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
笠蓋山
カサブタヤマ
703
西伊豆町
仁科
新設の弥宜倉見線から近い (2013/11/25 滝沢@JH1QZW)
道の無い山 (2011/04/06 滝沢@JH1QZW)
長九郎山
チョウクロウザン
996
西伊豆町 松崎町
仁科
ワサビ田が点在する沢沿いの登山道 (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
展望台がある (2011/04/05 滝沢@JH1QZW)
猪之頭峠
イノガシラトウゲ
1360
富士宮市 山梨県身延町
人穴
峠らしくない峠 (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
熊森山
クマノモリヤマ
1575
富士宮市 山梨県身延町、南部町
人穴
ゆったりとした山頂 (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
金山
カナヤマ
1596
富士宮市 山梨県身延町
人穴
通過しそうなピーク (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
長者ヶ岳
チョウジャガタケ
1336
富士宮市 山梨県身延町
人穴
東海自然歩道が通る (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
雪見ヶ岳
ユキミガタケ
1605
富士宮市 山梨県身延町
人穴
東尾根の道は廃道 (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
鐘掛岩
カンカケイワ
220
磐田市
森
トレッキングコースがある (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
本宮山
ホングウサン
511
磐田市 森町
森
敷地川沿いの虫生林道終点から、不明瞭な旧道を辿る (2017/06/20 滝沢@JH1QZW)
高塚山
タカツカヤマ
496
森町
森
山頂は送電塔が占拠している (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
城ヶ平
ジョウガタイラ
248
森町
森
城址公園がある (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
菰張山
コモハリヤマ
629
森町
森
山頂脇を林道が通っている (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
黒岩山
クロイワヤマ
486
掛川市 森町
森
東尾根から (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
白水山
シロミズヤマ
812
富士宮市 山梨県南部町
上井出
歴史の石神峠から (2015/11/24 滝沢@JH1QZW)
天子ヶ岳
テンシガタケ
1330
富士宮市、芝川町
上井出
サクラ並木がある (2014/09/30 滝沢@JH1QZW)
天子ヶ岳へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
花沢山
ハナザワヤマ
449
静岡市駿河区 焼津市
焼津
最短の沢コースから (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
潮山
ウシオヤマ
204
藤枝市
焼津
藤枝バイパストンネル東口から (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
高草山
タカクサヤマ
501
焼津市 藤枝市
焼津
ふたつあるピーク (2021/11/02 三縞@JK1VUZ)
鞍掛峠から (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
虚空蔵山
コクゾウサン
126
焼津市
焼津
船舶無線電信の発祥地 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
大岳
オオダケ
1109
静岡市葵区
駿河落合
初冬の安倍奥を巡る 3/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
天神山
テンジンヤマ
690
小山町
駿河小山
西丹沢の忘れられたピーク (2017/09/30 滝沢@JH1QZW)
三味線林山
シャミセンバヤシヤマ
747
小山町
駿河小山
変わった名前の山 (2012/10/08 滝沢@JH1QZW)
白クラノ頭
シラクラノアタマ
978
小山町 山北町
駿河小山
静かな県境尾根 (2017/01/21 滝沢@JH1QZW)
明神峠から不老山へ続く落ち葉の尾根道U (2016/11/13 JI1TLL)
湯船山
ユブネヤマ
1041
小山町 神奈川県山北町
駿河小山
明神峠から (2017/01/20 滝沢@JH1QZW)
明神峠から不老山へ続く落ち葉の尾根道T (2016/11/13 JI1TLL)
向山
ムカイヤマ
771
浜松市天竜区
秋葉山
伐採林道がある (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
カシ山
カシヤマ
564
浜松市天竜区
秋葉山
巡視路を利用 (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
ハサカ山
ハサカヤマ
775
浜松市天竜区
秋葉山
秋葉湖右岸の山 (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
光明山
コウミョウサン
540
浜松市天竜区
秋葉山
「天竜光明の森」遊歩道がある (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
秋葉山
アキハサン
885
浜松市天竜区
秋葉山
山頂は、秋葉神社裏の篠竹ヤブ (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
箒木山
ホウキギヤマ(ホウキヤマ)
841
浜松市天竜区 (天竜市、佐久間町)
秋葉山
一分で登れる山 (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
箒木山へ (2000/03/26 後藤@JR1NNL)
嵐山
アラシヤマ
241
伊豆市
修善寺
ハリストス正教会から (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
248
伊豆市
修善寺
城山神社の参道がある (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
高ドッキョウ
タカドッキョウ
1134
静岡市葵区 山梨県南部町
篠井山
変わった名前の山 (2011/04/19 滝沢@JH1QZW)
下十枚山
シモジュウマイヤマ
1732
静岡市葵区 山梨県南部町
篠井山
安倍奥の山 (2011/04/15 滝沢@JH1QZW)
香貫山
カヌキヤマ
193
沼津市
三島
年の瀬の沼津アルプス2 (2021/12/28 JI1TLL)
旧車道の遊歩道がある (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
本城山
ホンジョウヤマ
75
駿東郡清水町
三島
低山だが展望が良い (2011/01/24 滝沢@JH1QZW)
(下の)浅間山
(シタノ)センゲンヤマ
479
浜松市北区 愛知県新城市
三河富岡
弓張山地の山 1/2 (2020/02/25 滝沢@JH1QZW)
冨幕山
トンマクヤマ
563
浜松市北区 愛知県新城市
三河富岡
一等三角点の山 (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
尉ヶ峰
ジョウガミネ
433
浜松市北区
三ヶ日
奥浜名自然歩道がある (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
大草山
オオクサヤマ
113
浜松市西区
三ヶ日
山頂には観光客の姿も (2021/07/09 JJ1KAE)
舘山寺ロープウェイの山上駅がある (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
板築山
ホウヅキヤマ
226
浜松市北区
三ヶ日
白山神社の下流が登山口 (2014/01/08 滝沢@JH1QZW)
本城山
ホンジョウサン
135
浜松市北区 湖西市
三ヶ日
瀬戸トンネル南口から (2014/01/08 滝沢@JH1QZW)
宇津山
ウヅヤマ
54
湖西市
三ヶ日
浜名湖岸の山3/3 (2013/02/10 滝沢@JH1QZW)
大明神山
ダイミョウジンヤマ
96
浜松市北区
三ヶ日
浜名湖岸の山2/3 (2013/02/10 滝沢@JH1QZW)
天神山
テンジンヤマ
88
浜松市北区
三ヶ日
浜名湖岸の山1/3 (2013/02/10 滝沢@JH1QZW)
樽山
タルヤマ
739
浜松市天竜区
高郷
林道から10分 (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
小芋山
コイモヤマ
889
浜松市天竜区 川根本町
高郷
山頂まで、新しい伐採道がある (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
三星山
ミツボシヤマ
1160
浜松市天竜区 川根本町
高郷
町道川上嶺線から (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
枝松山
エマツヤマ
853
浜松市天竜区 川根本町
高郷
林道から10分 (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
塚ノ山
ツカノヤマ
789
川根本町
高郷
廃林道を辿る (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
白羽山
シロワヤマ
772
川根本町
高郷
アンテナ保守道がある (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
高知山
コウチヤマ
595
川根本町
高郷
林道から5分 (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
烏帽子形山
エボシガタヤマ
393
藤枝市
向谷
西の茶畑から登山道がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
矢倉山
ヤクラヤマ
311
島田市
向谷
手入れされた道がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
千葉山
チバサン
496
島田市
向谷
智満寺の奥の院 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
白岩寺山
ハクガンジヤマ
160
島田市
向谷
白岩寺公園がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
烏帽子山
エボシヤマ
106
藤枝市
向谷
「日本一低い」という山名板のある山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
京塚(経塚)山
キョウヅカヤマ
245
藤枝市
向谷
東の清水寺から (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
高山
タカヤマ
569
島田市
向谷
林道相賀小川線から (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
高山へ (2000/03/26 後藤@JR1NNL)
高塚
タカツカ
561
御殿場市
御殿場
整備したての公園がある (2011/09/18 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
553
浜松市天竜区
犬居
北面の林道から、杣道を辿る (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
高塚山
タカツカヤマ
660
浜松市天竜区
犬居
信仰されている山 (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
春埜山
ハルノサン
883
森町
犬居
移動運用の山 (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
白山
ハクサン
658
森町
犬居
山頂まで伐採林道がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
大日山
ダイニチザン
676
浜松市天竜区
熊
山頂直下まで林道がある (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
神明山
シンメイヤマ
658
浜松市天竜区
熊
無線施設がある (2015/03/16 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンザン
644
浜松市北区 愛知県新城市
熊
林道はダート (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
鳶ノ巣山
トビノスヤマ
706
浜松市天竜区 (引佐町)、新城市 (風来町)
熊
東海自然歩道を利用 (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
鳶ノ巣山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
天水
テンスイ
1521
川根本町
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 6/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
板取山
イタドリヤマ
1513
川根本町
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 5/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
八丁段
ハッチョウダン
1562
川根本町
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 4/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
三ッ合山
ミツアイヤマ
1602
浜松市天竜区 川根本町
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 2/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
大札山
オオフダヤマ
1374
川根本町
蕎麦粒山
無双連山の翌日、晩秋の大札山に登る (2014/11/24 JI1TLL)
最短の肩登山口から (2014/08/31 滝沢@JH1QZW)
山犬段
ヤマイヌ(ノ)ダン
1405
川根本町
蕎麦粒山
山犬段広場東側の小ピーク (2014/08/31 滝沢@JH1QZW)
沢口山
サワグチヤマ
1425
川根本町
蕎麦粒山
「沼津かもしか」と、寸又峡温泉から (2023/09/14 滝沢@JH1QZW)
高塚山
タカツカヤマ(タカヅカヤマ)
1621
浜松市天竜区 (水窪町、春野町)
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 3/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
高塚山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
蕎麦粒山
ソバツブヤマ
1627
浜松市天竜区 (春野町)、川根本町 (中川根町、本川根町)
蕎麦粒山
山犬段を巡る山 1/6 (2015/07/15 滝沢@JH1QZW)
山犬段小屋から (2011/05/08 滝沢@JH1QZW)
蕎麦粒山へ (1998/04/15 後藤@JR1NNL)
磐城山(薩埵峠)
イワキヤマ(サッタトウゲ)
90
静岡市清水区
興津
歴史と観光の峠 (2018/11/18 滝沢@JH1QZW)
突先山
トッサキヤマ
1022
静岡市葵区
牛妻
長い林道を延々と歩く (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
大山
オオヤマ
986
静岡市葵区
牛妻
東海自然歩道がある (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
高山
タカヤマ
717
静岡市葵区
牛妻
市民の森がある (2014/04/09 滝沢@JH1QZW)
牛ガ峰(高山)
ウシガミネ
717
静岡市
牛妻
2009年の忘年山行はJL1BWG&7M3LKFと… (2011/09/22 JI1TLL)
竜頭山
リュウトウザン
1352
浜松市天竜区
気田
天竜スーパー林道の山 1/4 (2015/04/29 滝沢@JH1QZW)
セド山
セドヤマ
712
浜松市天竜区
気田
東尾根を辿る (2015/02/17 滝沢@JH1QZW)
宝渚寺平
ホウジョウジビラ
76
浜松市北区
気賀
共同墓地の山 (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
根本山
ネモトヤマ
129
浜松市中区・浜北区
気賀
ミステリーな深い穴がある (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
稲荷山
イナリヤマ
75
浜松市北区
気賀
携帯基地局が目印 (2014/01/29 滝沢@JH1QZW)
陣馬山
ジンバサン
654
静岡市清水区
蒲原
西の坂本からの東海・静清庵自然遊歩道は、廃道状態 (2020/02/25 滝沢@JH1QZW)
嵐山
アラシヤマ
451
富士市
蒲原
植林帯の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
雨乞山
アマゴイヤマ
377
富士市
蒲原
送電線巡視路がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
高根山
タカネヤマ
504
静岡市清水区
蒲原
酒瓶神社の発祥地 (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
大丸山
オオマルヤマ
572
静岡市清水区
蒲原
草地の山頂広場がある (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
金丸山
カナマルヤマ
532
富士市
蒲原
同報無線施設がある (2013/01/22 滝沢@JH1QZW)
浜石岳
ハマイシダケ
707
静岡市清水区
蒲原
直下までミカン畑の細い車道がある (2011/04/18 滝沢@JH1QZW)
大日山
ダイニチサン
881
森町
家山
広大な山頂 (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
小笠山
オガサヤマ
264
掛川市 袋井市
下平川
小笠神社がある (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
小笠山
オガサヤマ
221
掛川市
下平川
一等三角点の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
高天神山
タカテンジンザン
132
掛川市
下平川
高天神城址公園の山 (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
法螺ヶ岳
ホラガタケ
332
下田市
下田
別荘地から2分で登れる山 (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
小松野山
コマツノヤマ
445
下田市 南伊豆町
下田
観音温泉から (2014/11/17 滝沢@JH1QZW)
下田富士
シモダフジ
191
下田市
下田
ペリーが登った山 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
高根山
タカネサン
343
下田市
下田
滑りやすい谷道に注意 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
天嶺山
テンレイザン
350
河津町
下田
計画中止となった別荘道路から (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
寝姿山
ネスガタヤマ
196
下田市
下田
山頂が移転 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
ロープウェーがある (2011/05/08 滝沢@JH1QZW)
悪沢岳(荒川岳)
ワルサワダケ(アラカワダケ)
3141
静岡市葵区
塩見岳 赤石岳
荒川三山に挑む (2023/08/03 河野@JK1NAG)
深くて大きな南アルプスの山 (2014/10/13 渡辺@JO7XCR)
浅黄塚
アサギヅカ
1577
富士市 裾野市
印野
3月の新雪を踏んで (2018/03/10 滝沢@JH1QZW)
小天狗塚
コテングヅカ
1913
御殿場市
印野
丘のような山頂 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
腰切塚
コシキリヅカ
1496
裾野市
印野
水ヶ塚公園Pから遊歩道がある (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
西黒塚
ニシクロヅカ
1460
裾野市
印野
境界見出標の道を利用 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
アザミ塚
アザミヅカ
1630
御殿場市
印野
展望無いが、明るい山頂 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
片蓋山
カタブタヤマ
1488
御殿場市
印野
境界見出標の道がある (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
二ッ塚
フタツヅカ
1929
御殿場市
印野
結構滑れた今年の二ッ塚 (2023/02/28 JI1TLL)
雪のほとんどない年(2018)の二ツ塚 (2018/03/04 JI1TLL)
雪の多い今年(2017)の二ツ塚 (2017/03/04 JI1TLL)
今年は牧野さんと遭遇 (2015/02/28 JI1TLL)
一般コースでない上塚 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
富士講始祖の碑がある下塚 (2014/06/19 滝沢@JH1QZW)
八甲田のような広大な斜面が出現した今年の二ツ塚 (2014/03/09 JI1TLL)
再び山スキーで二ツ塚に登る (2013/03/13 JI1TLL)
大峰山
オオミネヤマ
493
河津町 東伊豆町
稲取
防火帯の山 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンヤマ
516
東伊豆町
稲取
山頂直下まで車道がある (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
三ッ峰
ミツミネ
1350
静岡市葵区
井川
初冬の安倍奥を巡る 7/7 (2015/12/08 滝沢@JH1QZW)
竜ヶ石山
リュウガシサン
360
浜松市北区
伊平
途中に、きれいなバイオトイレがある (2020/02/25 滝沢@JH1QZW)
(上の)浅間山
(ウエノ)センゲンヤマ
519
浜松市北区 愛知県新城市
伊平
弓張山地の山 2/2 (2020/02/25 滝沢@JH1QZW)
稜線直近まで林道がある (2014/03/06 滝沢@JH1QZW)
三岳山
ミタケヤマ
467
浜松市北区
伊平
三岳神社から (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
霧山
キリヤマ
430
浜松市北区
伊平
最短の茶畑用ダート道を辿る (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
宇津峠
ウツトウゲ
394
浜松市北区
伊平
大きな風車が林立しているピーク (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
観音山
カンノンヤマ
575
浜松市天竜区 北区
伊平
通行止め?の道を辿る (2013/12/24 滝沢@JH1QZW)
波勝山
ハガチヤマ
254
南伊豆町
伊豆松崎
ヤブが濃いが、踏跡はある(敗退) (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
馬夫石
マブイシ
545
南伊豆町
伊豆松崎
送電線巡視路がある (2017/06/06 滝沢@JH1QZW)
鈴野山
スズノヤマ
487
南伊豆町
伊豆松崎
蛇石峠から (2014/11/17 滝沢@JH1QZW)
暗沢山
クラサワヤマ
520
松崎町 南伊豆町
伊豆松崎
2021一斉移動で登頂?(徒歩1分) (2021/11/12 堤@JF2HBH)
一等三角点の山 (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
烏帽子山(雲見浅間)
エボシヤマ
162
賀茂郡松崎町
伊豆松崎
遠望の利く真冬に登り直す (2019/02/03 JI1TLL)
長〜い階段が延々と続く (2014/01/19 滝沢@JH1QZW)
雲見温泉の朝食前にひと登り (2012/04/30 JI1TLL)
高通山
タカトオリヤマ
519
賀茂郡 松崎町/南伊豆町
伊豆松崎
西伊豆海岸の展望台、高通山に登る (2012/04/30 JI1TLL)
婆娑羅山
バサラヤマ
608
下田市 松崎町
伊豆松崎
新ルート発見!! (2014/11/17 滝沢@JH1QZW)
婆娑羅トンネル西口から直上 (2011/04/05 滝沢@JH1QZW)
大平山
オオヒラヤマ
578
伊東市
伊東
大平の森の遊歩道がある (2017/03/12 滝沢@JH1QZW)
古城山
コジョウサン
540
伊東市 伊豆市
伊東
大木の桜並木がある (2017/03/12 滝沢@JH1QZW)
扇山
オウギヤマ
226
伊東市
伊東
山頂は篠竹ヤブの中 (2016/06/12 滝沢@JH1QZW)
小室山(川奈富士)
コムロヤマ(カワナフジ)
321
伊東市
伊東
観光リフトがある (2010/10/24 滝沢@JH1QZW)
高尾山
タカオサン
675
藤枝市
伊久美
林道高尾線から10分 (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
石谷山(ビク石)
イシタニヤマ(ビクイシ)
526
藤枝市
伊久美
山頂直下まで車道がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
城山
ジョウヤマ
377
藤枝市
伊久美
直近まで林道がある (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
城山
シロ(ジョウ)ヤマ
381
藤枝市
伊久美
南面の農道から (2013/01/31 滝沢@JH1QZW)
高根山
タカネサン
871
藤枝市
伊久美
高根白山神社から (2021/07/08 滝沢@JH1QZW)
高根山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
菩提山
ボダイサン
691
島田市、藤枝市
伊久美
信仰されている山 (2014/03/25 滝沢@JH1QZW)
菩提山 (1999/07/03 後藤@JR1NNL)
位牌岳
イハイダケ
1458
裾野市 富士市
愛鷹山
鋸岳方面は崩壊で通行止め (2017/07/03 滝沢@JH1QZW)
前岳
マエダケ
1336
裾野市
愛鷹山
位牌岳のコブ山 (2017/07/03 滝沢@JH1QZW)
飯盛山
メシモリヤマ
1042
裾野市
愛鷹山
下和田川の水源地から (2017/06/10 滝沢@JH1QZW)
呼子岳
ヨビコダケ
1310
裾野市 富士市
愛鷹山
山神社から周遊 2/3 (2015/09/07 滝沢@JH1QZW)
鋸岳
ノコギリダケ
1296
裾野市 富士市
愛鷹山
山神社から周遊 1/3 (2015/09/07 滝沢@JH1QZW)
池ノ平
イケノタイラ
860
長泉町
愛鷹山
森林公園から (2011/10/23 滝沢@JH1QZW)
黒岳
クロダケ
1087
裾野市
愛鷹山
黒岳から越前岳へ1 (2022/11/27 JI1TLL)
自然杉群落の大木がある (2021/10/02 滝沢@JH1QZW)
富士山の好展望台 (2011/09/18 滝沢@JH1QZW)
愛鷹山
アシタカヤマ
1187
沼津市
愛鷹山
一等三角点の山 (2011/04/18 滝沢@JH1QZW)
越前岳
エチゼンダケ
1504
裾野市、富士市
愛鷹山
黒岳から越前岳へ2 (2022/11/27 JI1TLL)
山神社から周遊 3/3 (2015/09/07 滝沢@JH1QZW)
越前岳へ (1999/12/01 後藤@JR1NNL)