<三重県の山>
リスト表示順
地形図名
山名(ヨミ)
標高
山 名
ヨ ミ
標 高
所在市町村名
地形図名
旗山
ハタヤマ
649
伊賀市
鈴鹿峠
鈴鹿山脈最南端の山々 1/3 (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)
北打山
キタダヤマ
680
亀山市 伊賀市
鈴鹿峠
鈴鹿山脈最南端の山々 2 /3 (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)
小平山
コダイラヤマ
717
亀山市 伊賀市
鈴鹿峠
鈴鹿山脈最南端の山々 3 /3 (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)
ゾロ峠
ゾロトウゲ
560
伊賀市
鈴鹿峠
壬申の乱古戦場跡からひと登り (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
油日岳
アブラヒダケ
693
伊賀市 滋賀県甲賀市
鈴鹿峠
奥余野森林公園から周遊 1/5 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
加茂岳
カモダケ
700
伊賀市 滋賀県甲賀市
鈴鹿峠
奥余野森林公園から周遊 2 /5 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
忍者岳
ニンジャダケ
720
伊賀市 滋賀県甲賀市
鈴鹿峠
奥余野森林公園から周遊 3 /5 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
倉部山
クラベヤマ
690
伊賀市 亀山市
鈴鹿峠
奥余野森林公園から周遊 5 /5 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
三国岳
ミクニガタケ
690
伊賀市 亀山市 滋賀県甲賀市
鈴鹿峠
奥余野森林公園から周遊 4 /5 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
筆捨山
フデステヤマ
285
亀山市
鈴鹿峠
南の小沢からショートカット (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
岸岡山
キシオカヤマ
45
鈴鹿市
鈴鹿
海の見える展望台がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
天王山
テンノウヤマ
63
鈴鹿市
鈴鹿
市街地の山で三宅神社がある (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
大仏山
ダイブツヤマ
53
松坂市
明野
遊歩道があるが、山頂は通過点になっている (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
龍神山
リュウジンヤマ
466
名張市
名張
今どき珍しい、時代に取り残された閉鎖的な山(偵察) (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
多宝山
タホウザン
285
名張市
名張
青蓮寺の裏庭が山頂 (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
平尾山
ヒラオヤマ
241
名張市
名張
平尾山カルチャーパークがある (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
船ヶ山
フナガヤマ
129
津市
椋本
東面の農道から (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
藤塚山
フジツカヤマ
73
津市
椋本
安濃工業団地から (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
宮山
ミヤサン
84
津市
椋本
一戸建住宅地の脇から遊歩道がある (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
霊山
レイザン
766
伊賀市
平松
東海自然歩道が通る (2011/04/22 滝沢@JH1QZW)
黒森
クロモリ
96
志摩市
浜舞
山頂手前まで、舗装道と階段がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
金毘羅山
コンピラサン
99
志摩市
浜舞
山頂分岐点はトイレで、赤テープがベタ打ち (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
横山
ヨコヤマ
203
志摩市
浜島
山頂は、観光客群がる展望台の先 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
展望台からの英虞湾の眺望が素晴らしい (2021/04/22 三縞@JK1VUZ)
矢ノ川峠
ヤノコトウゲ
800
熊野市 尾鷲市
尾鷲
富士山遠望の峠 (2011/04/08 滝沢@JH1QZW)
高峰山
タカミネサン
1045
尾鷲市
尾鷲
近畿百名山 (2011/04/08 滝沢@JH1QZW)
本城山
ホンジロヤマ
38
津市
白子
土俵がある山頂 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
長谷山
ハセヤマ
320
津市
津西部
車で登れる山 (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
見当山
ケントウヤマ
53
津市
津西部
北から竹林を直上 (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
朝熊ヶ岳
アサマガタケ
555
伊勢市
鳥羽
志摩半島の最高峰 (2011/04/07 滝沢@JH1QZW)
子ノ泊山
ネノトマリヤマ
907
熊野市 紀宝町
大里
山頂直下の西側で、林道の工事中 (2011/04/07 滝沢@JH1QZW)
日出ヶ岳
ヒデガタケ
1695.1
三重県大台町 奈良県上北山村
大台ヶ原山
熊野灘を望む台高山脈の最高峰 (2015/09/25 渡辺@JO7XCR)
西山
ニシヤマ
31
松阪市
大仰
県の研究所が登山口 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
白猪山
シライサン
820
松阪市 (阪南町)
大河内
白猪山 (1999/07/05 後藤@JR1NNL)
田曽浦浅間山
タソウラセンゲンサン
174
南伊勢町
相賀浦
浅間山から往復 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンサン
182
志摩市 南伊勢町
相賀浦
電波塔保守道を利用 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
三峰山
ミウネヤマ(ミウネサン)
1235
飯高町、美杉村、奈良県御杖村
菅野
三峰山 (1999/07/05 後藤@JR1NNL)
三国岳
ミクニダケ
911
いなべ市、滋賀県犬上郡
篠立
三国岳山頂 (2010/10/09 JM3AVI)
登城山
トジョウサン
60
四日市市
四日市西部
南部丘陵公園がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
垂坂山
タルサカヤマ
75
四日市市
四日市西部
垂坂公園がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
髻山
モトドリヤマ
756
津市 伊賀市
佐田
巨大な風車が林立する、青山高原スカイラインの山 (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
貝石山
カイセキザン
162
津市
佐田
榊原温泉先の小沢から (2019/05/09 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
128
多気町
国束山
南の果樹園から (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンサン
139
多気町
国束山
送電線巡視路を利用 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
高見山
タカミヤマ
1248
松阪市 (飯高町)、奈良県東吉野村
高見山
高見山 (1999/07/05 後藤@JR1NNL)
岩尾山
イワオヤマ
471
伊賀市 滋賀県甲賀市
甲賀
息障寺の石段が長い (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
嶽山
ダケヤマ
385
伊賀市 滋賀県甲賀市
甲賀
東の廃林道から (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
雨乞山
アマゴイヤマ
268
伊賀市
甲賀
掃き清められた寺の参道と山頂 (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
菰野富士
コモノフジ
370
菰野町
御在所山
御在所山の展望台 (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)
御在所山
ゴザイショヤマ
1212
狐野町 滋賀県東近江市
御在所山
関西百名山 (2011/04/22 滝沢@JH1QZW)
龍仙山
リュウセンザン
402
南伊勢町
五ヶ所浦
車道にも道標があって分かりやすい (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
馬山
マヤマ
199
南伊勢町
五ヶ所浦
車道から登山道まで、沢山の道標がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
切原浅間山
キリハラセンゲンヤマ
240
南伊勢町
五ヶ所浦
大石の長い急登階段に四苦八苦 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
八祢宜山
ハチネギサン
426
伊勢市 南伊勢町
五ヶ所浦
五ヶ所湾の好展望台 2/2 (2019/05/11 滝沢@JH1QZW)
京路山
キョウロサン
415
伊勢市 志摩市 南伊勢町
五ヶ所浦
五ヶ所湾の好展望台 1/2 (2019/05/11 滝沢@JH1QZW)
七洞岳
ナナホラダケ
778
大紀町 (大宮町)、度会町
五ヶ所浦
度合アルプスの山 (2011/04/07 滝沢@JH1QZW)
七洞岳 (1999/07/05 後藤@JR1NNL)
高塚山
タカツカヤマ
90
桑名市
桑名
前方後円墳の山 (2011/04/22 滝沢@JH1QZW)
城山
シロヤマ
153
亀山市
亀山
西の茶畑から踏跡がある (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
観音山
カンノンヤマ
224
亀山市
亀山
観音山公園がある (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
羽黒山
ハグロサン
290
亀山市
亀山
東海自然歩道が通る (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
関富士
セキフジ
242
亀山市
亀山
裏登山口から (2018/01/08 滝沢@JH1QZW)
茶臼山
チャウスヤマ
56
亀山市 鈴鹿市
亀山
南の一戸建住宅街から (2018/01/10 滝沢@JH1QZW)
南亦山
ミナミマタヤマ
982
大紀町 大台町
間弓
一等三角点の山 (2011/04/07 滝沢@JH1QZW)
櫛ヶ峰
クシガミネ
120
鳥羽市
浦村
360度の展望が広がる岩峰 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
青峰山
アオノミネサン
336
鳥羽市 志摩市
磯部
電波塔保守道がある (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
浅間山
センゲンサン
201
鳥羽市 志摩市
磯部
西尾根を急登 (2025/01/08 滝沢@JH1QZW)
雲母峰
キララミネ
875
四日市市 菰野町
伊船
鎌ヶ岳への縦走路 (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)
吉良良山
キララヤマ
888
四日市市 菰野町
伊船
パラグライダー場がある (2018/05/10 滝沢@JH1QZW)